活動報告

トップページ > 活動報告

2022年3月22日 造粒分科会 報告

2022年3月4日、「粒を造り、粒を制御する」という観点から、今回は「新しい機能を有する造粒プロセス」というテーマで、造粒を行うことで粉に新たな機能を付加する技術、ノウハウ、実例等について、技術討論会を実施しました。当初 […]

2022年3月22日 第67回金曜会 報告

2022年3月11日(金)、博多エクセルホテル東急にて、第67回金曜会が開催されました。初めに、当番会社 株式会社マツシマ メジャテック 代表取締役社長 池田憲俊様より当番会社のご挨拶をいただき、山田会長の挨拶、前田専務 […]

2022年3月16日 粉体ハンドリング分科会 報告

2022年1月27日、「マイクロカプセルの製造技術と活用事例」をテーマとして第2回分科会をオンラインにて開催しました。以下に報告します。 □技術講演「森下仁丹におけるシームレスカプセル技術」 森下仁丹株式会社 カプセル事 […]

2022年3月15日 電池製造技術分科会 報告

2022年2月10日、第3回分科会を開催しました。2020年度は、コロナ感染が拡大して、1年間活動を停止させて頂きましたが、その間に、欧米中においては電気自動車(EV)の本格的な普及と蓄電池の生産拡大が急速に進みました。 […]

2022年2月22日 第69回水曜会 報告

2022年2月16日(水)、名鉄ニューグランドホテルにて、第69回水曜会が開催されました。当番会社 アマノ株式会社 環境事業本部 受注物件統括部 汎用管理課 部長 中根隆一様よりご挨拶をいただき、山田会長の挨拶、協会連絡 […]

2022年2月14日 粒子積層技術分科会 報告

2022年1月27日、「粒子積層制御に向けた微粒子設計と挙動解析」をテーマに第1回分科会をWeb開催しました。まず初めに、副コーディネータの瀬戸先生(金沢大学)より開会の挨拶があり、事務局よりWeb開催に関する注意事項お […]

2022年2月8日 晶析分科会 報告

2021年12月23日、第1回晶析分科会として、各分野でご活躍されている講師の先生方をお招きし、結晶成長(核生成から結晶形成に至るまで)に関する講演会を開催いたしました。下記に講演概要を報告します。 講演1 「バイオミネ […]

2022年2月8日 湿式プロセス分科会 報告

2021年12月10日、第1回湿式プロセス分科会として、「多様化するスラリーハンドリングの新展開」と題し、スラリーの分散に関する基礎的事項から各種装置の開発動向、さらに近年ますます高性能化が求められている二次電池への応用 […]

2022年2月7日 微粒子ナノテクノロジー分科会 報告

2021年10月21日、「濃厚系スラリーの基礎とその分散について」をテーマとし、2021年度第1回微粒子ナノテクノロジー分科会をオンライン形式にて開催しました。オンラインでの開催でもあり、昨年と同様に主に若手技術者を対象 […]

2022年2月4日 電池製造技術分科会 報告

2021年11月12日、第2回電池製造技術分科会をオンライン形式にて開催いたしました。 昨年は、コロナ感染が拡大して、1年間活動を停止させて頂きましたが、欧米中においては電気自動車(EV)の本格的な普及と蓄電池の生産拡大 […]

2022年2月4日 合同分科会報告(計装測定&バイオ粒子プロセス)

12月2日、2021年度計装測定分科会・バイオ粒子プロセス分科会合同にて、「バイオ粒子計測の現状と課題」をテーマに分科会本会合を開催しました。 まず開会挨拶として、バイオ粒子プロセス分科会コーディネータである野村氏よりウ […]

2022年2月4日 計装測定分科会 報告

2021年11月16日、「粉体技術者養成講座」を分科会行事としてオンラインで開催しました。計測の基礎としての動特性・静特性、測定における数理統計の基礎、粒⼦径測定についての基礎と各論、粉体特性評価法、粉体プロセスでの粉体 […]

2022年1月17日 第295回火曜会報告

2022年1月11日(火)東京ガーデンパレスホテルにて「技術情報交流懇話会 第295回火曜会」が開催されました。当番会社 株式会社ダルトン 代表取締役社長 安藤隆之様よりご挨拶および参加者へのお礼が述べられました。 講演 […]

2021年12月17日 第222回木曜会 報告

2021年12月9日(木)、ANAクラウンプラザホテル大阪にて 技術情報交流懇話会 第222回木曜会 が開催されました。 当番会社 アマノ株式会社 環境事業本部長 岩田 栄二様に当番会社のご挨拶をいただき、協会 代表理事 […]

2021年12月3日 合同分科会報告(粉体ハンドリング&食品粉体技術)

2021年11月4日、食品粉体技術分科会および粉体ハンドリング分科会は合同分科会を開催しました。「ロボット活用」をテーマとして、ダイドー株式会社 ロボット館の見学と関連技術の講演を実施しました。 はじめに、食品粉体技術分 […]

2021年12月3日 第66回金曜会 報告

2021年11月26日(金)、博多エクセルホテル東急にて、第66回金曜会が開催されました。まず初めに、当番会社 株式会社福岡タルク工業所 代表取締役社長 西山徳光 様より当番会社のご挨拶をいただき、山田会長の挨拶、前田専 […]

2021年11月29日 創立50周年記念会合 報告

2021年11月18日、ホテルグランヴィア京都において、創立50周年記念会合(2021年度秋期定例会合)が開催されました。はじめに山田代表理事会長の協会挨拶があり、経済産業省 製造産業局 産業機械課長  安田 篤様よりw […]

2021年11月25日 合同分科会 報告(粉砕&粉体シミュレーション技術利用)

2021年度第2回粉砕分科会は、11月1日に粉体シミュレーション技術利用分科会と合同で、株式会社構造計画研究所 本所新館 B1Fレクチャールームを会場とし、株式会社構造計画研究所の方々の多大なるご協力を賜り、会場とWEB […]

2021年11月11日 粉体シミュレーション技術利用分科会 報告

2021年10月13日、国際東京粉体工業展大阪2021での最新情報フォーラムにおいて、第2回分科会を開催しましたので下記に報告いたします。 □最新情報フォーラム 10月13日(木)14:00~16:00 「ものづくりにお […]

2021年10月22日 第68回水曜会 報告

2021年10月20日(水)、名鉄ニューグランドホテルにて、第68回水曜会が開催されました。当番会社 新東工業株式会社 上席執行役員 エコテックカンパニー カンパニー長 中根幹夫様よりご挨拶をいただき、山田会長の挨拶、協 […]

PAGE TOP