計装測定分科会
活動予定
計装測定分科会とは
計装測定分科会は、1974(昭和49)年6月「秤量制御分科会」として活動を発足し、その後「計装分科会」という名称を経て、1983(昭和58)年度から現在の「計装測定分科会」という名称に変更、現在に至っている。発足以来、粉体計装ならびに粉体測定の技術動向に注目し、工場見学会や講演会の企画、標準試料の検討や各種の規格化に関連した活動を継続している。専門分野における現在の技術レベル、今後の動向と分科会活動について
粉体粒子の物性計測、粉体物性・特性の計測・評価技術は絶え間なく進歩しており、①従来よりも発展した技術や全く新しい技術、②他の分野で使用されていた分析・測定技術を新たに粉体測定に応用した技術、③全く新しい原理に基づく技術などが出てきているので、これらの技術を広く産業界に提供することが計装測定分科会の活動の根本である。近年は、粉体プロセスにおいてもIoTによるプロセスの監視やAIによるプロセス機器制御のニーズが高まっており、プロセス中の粉体粒子の状態を把握するためのオンライン・インライン計測機器が開発され、その導入事例も見られるようになってきた。しかし、未だオンライン・インラインで計測できる物性、特性は限定的であるので、粉体プロセスでのオンライン・インライン計測・センシングに適用できる②他の分野で使用されている分析・測定技術や③全く新しい原理に基づく技術の調査、検討を継続する。
また、作業環境においてはナノ粒子やバイオ粒子について、リスク管理のための計測・測定が求められている。ナノ粒子、バイオ粒子では、その種類や性質、粒子径の定義と解釈、分散と凝集など多くの課題があるため、引き続き技術動向について、ISOにおける各TCの規格動向とも必要に応じて連携を検討しながら、調査、検討を行う。
当年度事業計画の概要と運営方針
- 中期活動テーマ
ナノ粒子・バイオ粒子・エアロゾル計測、AI、IoTに対応するプロセス計測を含む新しい粉体測定技術の探求と信頼性向 - 2024年度の事業計画の概要と運営方針
1)粉体技術者養成講座の分科会行事としてのオンライン開催
2)合同分科会の開催
世話人
コーディネータ | 岡山大学学術研究院 | 後藤 邦彰 |
副コーディネータ | 千葉大学 | 武居 昌宏 |
代表幹事 | スペクトリス(株) | 池田 英幸 |
副代表幹事 | 大塚電子(株) | 稲山 良介 |
幹事 | (株)リガク | 伊藤 和輝 |
幹事 | マイクロトラック・ベル(株) | 佐藤 浩二 |
幹事 | (株)島津製作所 | 道下 晃 |
幹事 | (株)アントンパール・ジャパン | 宮本 圭介 |
幹事 | (株)セイシン企業 | 山岡 信貴 |
幹事 | (株)日清製粉グループ本社 | 渡邉 周 |
名誉コーディネータ | 同志社大学名誉教授 | 森 康維 |
ロードマップ
活動報告
2024年10月18日
計装測定分科会 報告
2024年3月13日
合同分科会 報告(計装測定&粒子加工技術)
2023年11月10日
計装測定分科会 報告
2022年12月22日
合同分科会 報告(計装測定・微粒子ナノテクノロジー分科会)