分科会活動

トップページ > 活動報告 > 分科会活動

2021年10月7日 クリーン化分科会 報告

2021年9月22日、今回のクリーン化分科会は、現在のコロナ禍の状況を鑑みて「空間の病原性エアロゾル汚染と対策」をテーマに講演会を企画し、Zoomを利用したオンラインで開催しました。 金沢大学の瀬戸章文教授からは、「安全 […]

2021年10月1日 環境エネルギー・流動化分科会 報告

9月9日(木)、環境エネルギー・流動化分科会の第82回(令和3年度第2回)分科会では「2050年カーボンニュートラルに向けて」と題して、各界での第一線で活躍され、超御多忙な先生方に中央大学会場に参集いただきご講演いただき […]

2021年9月21日 リサイクル技術分科会 報告

2021年9月8日、第1回分科会として、電池のリサイクル、特にリチウムイオン電池に焦点をあてたリサイクルの動向に関する講演会をwebにて開催しました。下記に報告します。 ■講演1「Ni資源・プロセスの動向とLIBリサイク […]

2021年8月26日 輸送分科会 報告

2021年7月12日、2021年度第1回輸送分科会は2020年度と同様にコロナ感染リスクを考慮してオンライン開催となりました。今回も講演と製品紹介のみの構成としました。 講演1では、「スラリー中の粒子分散・凝集状態制御に […]

2021年8月26日 集じん分科会 報告

7月21日、本年度の第1回分科会は、大阪にて粉体工学会・集塵技術の多機能化研究会と合同により、これまでの高性能集じん技術の進歩を振り返り、今後の技術開発の展望を明らかにするための講演会を実施しました。 バグフィルターにお […]

2021年7月15日 環境エネルギー・流動化分科会 報告

2021年6月18日、今年度第1回目の見学・講演会を実施しました。今回の分科会では最新ごみ処理設備見学と当分科会前コーディネータの堀尾先生による講演会を実施しました。内容を以下に報告します。 1) 安曇野バイオマスエネル […]

2021年7月9日 電池製造技術分科会 報告

2021年6月18日、第1回分科会としてZoomによる講演会を開催いたしました。コロナ感染が拡大して、1 年間活動を停止しましたが、欧米中においては電気自動車(EV)の本格的な普及と蓄電池の生産拡大が粛々と進んでいます。 […]

2021年6月17日 粉砕分科会 報告

2021年度第1回粉砕分科会は、6月11日に混合・成形分科会と合同で、2019年11月に竣工した株式社LIXIL WINGビルの新棟を会場とし、株式会社LIXILの方々の多大なるご協力を賜り、会場とWEB(Zoom)のハ […]

2021年6月4日 粒子加工技術分科会 報告

2021年5月28日、本年度第1回の粒子加工技術分科会として、一般社団法人粉体工学会 粒子設計部会と共催し、講演会を開催しました。開催方法はコロナウィルス感染拡大リスクの非常事態により、Web(リモート・Zoomウェビナ […]

2021年4月9日 集じん分科会 報告

2021年3月16日、第2回集じん分科会は、関西オートメイション株式会社 生駒展示場にてWeb(Zoom)とオンサイトによるハイブリッド会議形式で実施しました。本会では、展示場の施設およびダストモニター機器の紹介とダスト […]

2021年3月31日 分級ふるい分け分科会 報告

2021年3月16日、第1回分科会として、初めてのオンライン開催を実施いたしました。開催実施に関してはトラブルも発生しましたが、サポートをいただき全員無事に講演会を聴講できました。 講演1件目は、岐阜薬科大学 田原先生に […]

2021年3月31日 輸送分科会 報告

2021年3月16日、2020年度第2回輸送分科会も第1回と同じくコロナ感染リスクを考慮してオンライン開催となり、今回も講演と製品紹介のみの構成としました。 講演1では、粒子輸送時の粒子破砕に関係する「DEM を基軸とし […]

2021年3月15日 晶析分科会 報告

2021年3月12日、大阪府 千里ライフサイエンスセンターにおいて、カツラギ工業株式会社のご協力により、第2回分科会を開催しました。1都3県では非常事態宣言が発布されている状態であり、数名参加予定者の参加見送りがありまし […]

2021年3月15日 粒子積層技術分科会 報告

2021年3月3日、分科会運営委員会の協力のもとZoomにて、「湿式粒子積層技術と応用」をテーマに第1回分科会をWeb開催し、25名の方にご出席いただきました。まず初めに、副コーディネータの金沢大・瀬戸先生より挨拶を行う […]

2021年2月19日 集じん分科会 報告

今年度の第1回集じん分科会は、2020年11月19日に国際粉体工業展東京2020での粉体機器ガイダンス(集じん)として実施しました。本ガイダンスでは、ろ過集じん装置の原理および各種集じん機器・計測機器紹介に関する6件の講 […]

2021年2月3日 造粒分科会 報告

2021年1月26日、2020年度第1回目の分科会として、Zoomを用いたWebセミナーにおいて、吉原伊知郎技術士事務所 吉原所長による「小型スケルトン装置による粒子挙動の可視化」をテーマとしてWebにてご講演いただきま […]

2021年2月1日 粉体シミュレーション技術利用分科会 報告

2020年11月18日~20日、国際粉体工業展東京2020が開催され、会期中の11月18日に併催行事としての最新情報フォーラムにおいて第1回分科会および出展社プレゼンテーションを開催いたしました。 最新情報フォーラムでは […]

2021年1月21日 環境エネルギー・流動化分科会 報告

2020年12月10日~11日、今年度第3回目の見学・講演会を実施しました。 今回はいわゆる新型コロナ第3波が到来する中での開催となりました。このような状況下での見学会開催可否に対しては、関係者間で議論を重ねました。今回 […]

2021年1月21日 バイオ粒子プロセス分科会 報告

2020年11月20日、第1回分科会として、国際粉体工業展東京2020での当分科会の企画による併催行事である「最新技術フォーラム」にて「バイオ粒子プロセス-微粒子工学的視点から見た微生物の評価、利用、計測-」と題しフォー […]

2020年12月25日 リサイクル技術分科会 報告

2020年12月23日、「AI、IoTによるリサイクル技術の高度化」をテーマとし、Webにて第1回分科会を開催いたしました。以下に報告いたします。 ■講演会:「AI の新展開:「派遣 AI ™」とは何か 」 講演者: S […]

PAGE TOP