分科会活動
2016年3月28日 H27年度粉体ハンドリング分科会 報告

平成28年3月9日、東京八重洲ホールにて、第4回分科会として、粉体ハンドリングのトラブルの主要因である”付着”にテーマを絞り、講演会を開催しました。77名の方にご参加いただきました。当分科会代表幹事 アイシン産業株式会社 […]
2016年3月28日 H27年度輸送分科会 報告

平成28年3月8日、第3回分科会は、株式会社DINS堺のご協力により開催いたしました。㈱DINS堺では混合廃棄物の高度選別を実現した「RAC事業所」と、廃木材から燃料用バイオエタノールを製造する「バイオエタノール事業所」 […]
2016年3月28日 H27年度集じん分科会 報告

平成28年2月24日、名古屋市のABC貸会議室にて、第4回集じん分科会として「中国および日本における集じん用フィルターの実情」の講演会を実施しました。 内容は、日本におけるろ布事情として、岡山中尾フィルター工業㈱、難波氏 […]
2016年3月28日 H27年度計装測定分科会 報告

平成28年1月27日、同志社大学東京オフィスにて、計装測定分科会を開催いたしました。本年度第1回分科会は、毎年1回行っている計装測定講演会(通算35回目)として実施しました。今回のテーマは、広く【最近の粉体物性測定に関す […]
2016年3月10日 H27年度 粒子加工技術分科会 報告

平成28年2月19日、キャタレント・ジャパン株式会社 掛川工場にて第4回粒子加工技術分科会として、見学会・講演会を開催しました。約60名の皆様にご参加いただきました。 取締役工場長 鳥居様に会社紹介をいただき、4班に分か […]
2016年2月9日 H27年度電池製造技術分科会 報告

平成28年2月5日、淡路夢舞台 国際会議場とプライミクス株式会社にて第3回分科会を開催しました。100名近い方々にご参加頂きました。2015年に開設されたプライミクス㈱本社・工場見学後、環境関係を含めたスマートエネルギー […]
2016年2月8日 クリーン化分科会 報告

平成28年1月29日、日本エアロゾル学会と共催で、東京工業大学大岡山キャンパスにて「エアロゾルの計測手法と今後の展開」をテーマとして、第2回分科会を開催いたしました。 1)講演Ⅰ 大気計測 「燃焼発生源由来の一次粒子と二 […]
2016年2月5日 H27年度食品粉体技術分科会 報告

平成28年2月3日、第3回食品粉体技術分科会として、神奈川県海老名市にある、雪印メグミルク㈱様のご協力を得て、食品製造における「衛生管理」をテーマとして開催しました。41名の方にご参加いただきました。 まず、雪印メグミル […]
2016年1月12日 H27年度合同分科会報告(粉砕&分級ふるい分け&混合・成形)

平成27年9月13日から15日にかけ、ソウル大学及び韓独製薬にて、合同分科会として「第5回日韓粉体技術シンポジウム」を開催し、45名の方にご参加いただきました。 9/13(日)韓国仁川空港に集合、チャーターバスにて仁寺洞 […]
2016年1月12日 H27年度第3回粉体ハンドリング分科会 報告

平成27年12月3日、株式会社日清製粉グループ本社会議室にて、「コンテナによるクリーンマテハン技術と自動洗浄」というテーマで,講演を2つ,製品紹介を3つというプログラムで第3回分科会を開催いたしました。 講演1【固形製剤 […]
2015年12月18日 H27年度合同分科会 報告(微粒子ナノテクノロジー&粒子加工技術)

11月26日、Inchem Tokyo2015 第2回日独先端化学技術フォーラムの午前の部を微粒子ナノテクノロジー分科会が、午後の部を粒子加工技術分科会が共催、担当し、合同分科会として開催しました。多くの方々にご参加いた […]
2015年12月17日 H27年度第3回リサイクル技術分科会(粉砕分科会と合同)

12月8日、産業技術研究所にて、粉砕分科会と合同分科会を開催しました。まず、粉砕分科会副コーディネータでもある、産業技術総合研究所の大木達也氏が管理する分離技術実証ラボを大木氏の解説により見学しました。ここは別名「LA […]
2015年12月16日 H27年度第2回輸送分科会 報告

平成27年11月20日、AGF関東工場株式会社にて見学会・講演会を開催しました。埼玉県熊谷駅に集合し、バスでAGF関東工場へ移動しました。AGF関東工場の歴史、コーヒー製造におけるポイントなどの説明を頂いた後、スティック […]
2015年11月26日 H27年度乾燥分科会 報告

平成27年11月13日、ホテル機山館にて、粉体シミュレーションに関する講演会を開催しました。粉体の数値シミュレーションは、コンピュータ性能の向上により、近年では様々な産業、技術に応用しようとする動きが盛んになってきていま […]
2015年11月26日 【再掲】H27年度第2回食品粉体技術分科会 報告

平成27年9月29日、ALSOK綜合警備保障㈱(:以降ALSOK)様のご協力を得て、食品製造においては特に最近注目されている「フードディフェンス」をテーマとして第2回分科会を開催いたしました。 開会に際し食品粉体技術分科 […]
2015年11月17日 H27年度環境エネルギー・流動化分科会報告

平成27年11月12日、第65回環境エネルギー・流動化分科会は、平成25年度B-DASHプロジェクトとして注目される、大阪府池田市下水処理場の「脱水・燃焼・発電を全体最適化した革新的下水汚泥エネルギー転換システム」につい […]
2015年11月10日 H27年度第2回微粒子ナノテクノロジー分科会 報告

平成27年10月29日、第2回微粒子ナノテクノロジー分科会開催しました。微粒子・ナノ材料は凝集や飛散性が強く、高濃度利用が難しい材料です。その機能を有効に活用し、製品応用していくためには、如何に使いこなすかが大きな課題と […]
2015年11月10日 H27年度第2回電池製造技術分科会 報告

平成27年10月29~30日にかけ、第2回電池製造技術分科会として、xEVやEVバスなど大型用途で展開される蓄電デバイスと、それらを支える材料技術や粉体加工技術についてテーマを選定し、米沢市 伝国の杜 置賜文化ホールにて […]
2015年10月21日 H27年第1回造粒分科会 報告

平成27年10月9日、第1回造粒分科会として、太平洋セメント株式会社 埼玉工場にて見学会・講演会を開催致しました。 まず初めに、結晶性鉱物の造粒物;焼成工程でクリンカに造粒し、セメントに仕上げるプラントの見学をしました。 […]
2015年10月6日 H27年度第2回環境エネルギー・流動化分科会 報告

平成27年9月14日 ~15日の日程で、岩手県の紫波グリーンエネルギー㈱など、第2回分科会として施設見学会を開催しました。紫波グリーンエネルギー㈱周辺は、新規開発した「オガールタウン」と呼ばれる地域であり、熱供給配管が敷 […]