分科会活動

トップページ > 活動報告 > 分科会活動

2015年8月25日 第1回粉砕分科会報告

第1回分科会として、6月14日~18日の日程で、ACHEMA 2015の視察と現地粉体関連工場の見学を行いました。 ACHEMA初日の開場と同時に会場入りし、終日、自由行動で各自なりの視察をしました。 コーディネータの齋 […]

2015年8月25日 第1回分級ふるい分け分科会報告

掛川市・菊川市衛生施設組合が運営する「環境資源ギャラリー」にて、第1回分科会を開催しました。当施設は、高温集じん設備を備えた「キルン式ガス化溶融施設」並びに粗大ごみを破砕、選別して再資源化する「リサイクルプラザ施設」と環 […]

2015年7月23日 第1回輸送分科会 報告

平成27年7月10日(金)、株式会社アンレット 様のご協力により開催しました。 最初に、㈱アンレット様工場の概要説明後に工場見学を行ないました。吸引ポンプ、ルーツブロワの製造現場を見ることができました。製造に関する質疑も […]

2015年7月23日 第1回粉体ハンドリング分科会 報告

平成27年6月29日(月)、㈱日清製粉グループ本社にて、「粉体の計量技術」に焦点を当ててキログラムの定義改定と微小質量計測技術に関する技術講演および計量に関する製品紹介6件(スペクトリス㈱、㈱イシダ、㈱クボタ、アイシン産 […]

2015年7月13日 第1回粒子加工技術分科会 報告

平成27年6月18日(木)、ドイツ;フランクフルト及び近郊にて第1回分科会を開催しました。見学先の一つである、BASF社を訪問しました。Dr.ColterによりBASF社の開発と発展の概要の説明があり、その後、Dr.Gr […]

2015年7月13日 第1回微粒子ナノテクノロジー分科会 報告

平成27年6月17日(水)、19日(金)に、世界最大の化学装置プラントショーACHEMAの併催行事・日独粉体ナノテクフォーラム(IPNF)のナノテクセッションおよびチューリッピ工科大学のナノ材料関連の研究室見学と交流セミ […]

2015年7月6日 第1回クリーン化分科会 報告

平成27年6月26日、石川県 澁谷工業株式会社 森本工場RMシステム工場にて第1回クリーン化分科会として、講演会・見学会を開催いたしました。 講演1題目は澁谷工業(株)製薬設備技術部 アイソレータ課 課長 砂山裕信様より […]

2015年7月2日 第1回晶析分科会 報告

ドイツ・フランクフルトで開催されたACHEMA2015会期中、平成27年6月15日(月)~6月16日(火)の日程で、第1回晶析分科会を開催しました。見学会や講演会、またセッションを行いました。 ①BASF社見学(講演会、 […]

2015年6月19日 H27年度リサイクル技術分科会 報告

平成27年6月16日、共英製鋼株式会社 山口事業所にて、第1回リサイクル技術分科会として見学会・講演会を開催しました。 講演会では、株式会社鉄リサイクリング・リサーチ 代表取締役 林 誠一様に「鉄スクラップ受給の現状から […]

2015年6月16日 H27年度第1回食品粉体技術分科会 報告

平成27年5月27日、第1回食品粉体技術分科会として、茨城県つくば市にある農研機構 食品総合研究所のご協力を得て開催いたしました。 ・開会に際し食品粉体技術分科会のコーディネーターの広島大学大学院羽倉先生より今回は生産現 […]

2015年6月16日 H27年度第1回集じん分科会 報告

本年の第1回集じん分科会(平成27年5月13日)は、大崎クールジェン株式会社様のご厚意によりまして、建設中の石炭ガス化複合発電システムの建設現場の見学、およびガス化を基軸にした石炭の高効率利用技術に関する講演を中心に、粉 […]

2015年5月29日 H27年度第1回環境エネルギー・流動化分科会

平成27年5月22日、中央大学後楽園キャンパスで講演会を開催しました。 今回のテーマはRDFで、三重県のRDFサイロ爆発についての名古屋大学名誉教授 中村正秋様の講演を中心に据えました。これに関連して、日本リサイクルマネ […]

2015年3月30日 第3回輸送分科会

平成27年3月18日(水)に、平成26年度第3回輸送分科会として、株式会社崎陽軒横浜工場 見学会を開催しました。 株式会社崎陽軒横浜工場は、1975年(昭和50年)に開業され、主力製品であるシュウマイ(崎陽軒様はシウマイ […]

2015年3月25日 第4回粉体ハンドリング分科会 報告

平成27年3月11日(水)、東京八重洲ホールにて第4回粉体ハンドリング分科が開催されました。今回は「架橋の発生原因と対策技術」をテーマに架橋の発生に関する技術講演および架橋対策機器メーカー多数による製品紹介を行いました。 […]

2015年3月12日 合同分科会(混合・成形&計装測定) 

平成27年2月2日(月)、大東亜窯業株式会社にて合同分科会が開催されました。 大東亜窯業株式会社様より、伝統的な美濃焼から始まり最近の軽量強化磁器まで製品の紹介、および工場の変遷や工場設備の改良、ならびにトヨタ生産管理シ […]

2015年3月12日 H26年度第2回計装測定分科会 報告

平成27年1月28日(水)、同志社大学東京オフィスにて、第2回計装測定分科会が開催されました。テーマは「分散・凝集に関する最新技術」。分散・凝集メカニズム、対策としての分散剤設計、多角的な分散凝集評価法など盛りだくさんの […]

2015年2月27日 第4回集じん分科会

平成27年2月4日(水)、株式会社 村上製作所にて、第4回集じん分科会が開催されました。 本分科会は、粉体工学会・集塵技術の多機能化研究会と合同で実施しました。本例会は、「ユーザー視点」の第8回目であり、集じん装置に目を […]

2015年2月27日 第3回電池製造技術分科会

平成27年2月6日(金)に、第3回電池製造技術分科会が開催されました。参加者は、境コーディネータ、堤副コーディネータ、佐藤、桜井各副代表幹事含め合計83名となりました。 講演は、 Ⅰ 「マツダにおける環境戦略について~キ […]

2015年2月12日 H26年度第3回リサイクル技術分科会 報告

平成27年2月10日(火)、栃木県内の(株)ツルオカと(株)アクトリーにて第3回リサイクル技術分科会が開催されました。株式会社ツルオカでは、「自動車リサイクル/金属原料リサイクル」を、株式会社アクトリー R&Dセ […]

2015年2月11日 第3回粉体ハンドリング分科会 報告

平成26年11月14日(金)、㈱日清製粉グループ本社にて第3回粉体ハンドリング分科会が開催されました。 「ミクロン・ナノ粒子のハンドリング技術」(京都大学大学院 教授 松坂修二氏)、「微粒子合成とそのハンドリング」(㈱栗 […]

PAGE TOP