分科会活動
2019年8月29日 分級ふるい分け分科会 報告

2019年6月25日、チタン素材を製造している株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ本社・尼崎工場の見学会と耐摩耗技術に関する講演会を開催しました。 開会に際しコーディネータ吉田先生から、活発な質疑・討議によりチタン素材の […]
2019年8月26日 集じん分科会 報告

2019年6月14日、集じん分科会は、昭和47年に発足して以来47年を経過し、本年2月に開催した前回会合で通算150回 を迎えました。今回の分科会は、この通算150回達成を記念して、これまでの集じん分科会の歴史と 集じん […]
2019年8月26日 クリーン化分科会 報告

2019年7月31日、2019年度第1回クリーン化分科会として、新菱冷熱工業株式会社中央研究所にて見学会および講演会を開催しました。見学会では、新菱冷熱工業株式会社の基盤技術である、極微量成分分析技術,流体シミュレーショ […]
2019年8月8日 粒子加工技術分科会 報告

2019年6月14日、田辺三菱製薬工場株式会社 吉富工場にて第1回分科会を開催いたしました。1998年に稼動したA3工場には当時としては最新の自動化設備を導入され、省人化と密閉化による異物混入リスク回避と労務コスト削減を […]
2019年7月31日 輸送分科会 報告

2019年7月23日、2019年度第1回輸送分科会は、山本食品株式会社 十割そば専用工場を見学させて頂きました。 同工場は2018年5月に完成した世界初の十割そば専用工場で、最新鋭の衛星管理、品質管理を取り入れていました […]
2019年7月22日 粉砕分科会 報告

2019年度第1回粉砕分科会は、7月4日~5日の2日間にわたり、東洋炭素株式会社 詫間事業所を会場とし、東洋炭素株式会社の方々の多大なるご協力を賜り、「カーボン材料の製造・応用技術とその新展開」をテーマとした見学会と3名 […]
2019年7月19日 環境エネルギー・流動化分科会 報告

2019年7月9日、令和最初の分科会を開催しました。今回の分科会では「環境・エネルギー分野におけるAIの活用」をテーマとして、株式会社シタラ興産「サンライズFUKAYA工場」にて、人工知能研究の最前線でご活躍中の東京大学 […]
2019年7月10日 粉体ハンドリング分科会 報告

6月18日、第1回分科会として、日本大学理工学部駿河台校舎にて、「粉体の静電気現象」をテーマに技術講演会を開催いたしました。 はじめに、村上代表幹事より開会の挨拶があり、令和になっての初めての分科会に50名以上の参加にお […]
2019年7月4日 リサイクル技術分科会 報告

2019年6月6日、第1回分科会として、フォーアールエナジー株式会社 浪江事業所にて見学会を行いました。フォーアールエナジー株式会社は、電気自動車(EV)に使用されたリチウムイオンバッテリーを「再利用(Reuse)、再販 […]
2019年7月1日 湿式プロセス分科会 報告

2019年5月15日、国立研究開発法人 海洋研究開発機構(JAMSTEC)横須賀本部にて第1回分科会開催いたしました。 JAMSTECは、世界に誇るスパコン「地球シミュレータ」や有人潜水調査船「しんかい6500」を有し、 […]
2019年6月27日 粒子積層技術分科会 報告

2019年6月18日、株式会社福井村田製作所様にご協力いただき、第1回分科会を開催いたしました。まず初めに、コーディネータの九州工大・山村先生より挨拶を行い、続いて株式会社福井村田製作所様からのご挨拶、会社/技術紹介およ […]
2019年6月25日 合同分科会 報告(乾燥&造粒)

2019年6月19日、乾燥分科会、造粒分科会合同でシオノギファーマ株式会社 摂津本社工場で施設見学会を実施しました。 シオノギファーマ株式会社は、塩野義製薬株式会社の生産関連機能を担う100%子会社として、2018年10 […]
2019年6月21日 電池製造技術分科会 報告

2019年6月12日、2019年度第1回分科会として、東京大学生産技術研究所にて講演会を開催いたしました。 <プログラム> 1.「自動車電動化の動向と将来展望」 ㈱本田技術研究所 四輪R&Dセンター 鋤柄 宜氏 2.「x […]
2019年6月18日 食品粉体技術分科会 報告

2019年6月5日、1回食品粉体技術分科会は、単位操作「粉砕」をテーマとして、サントリープロダクツ株式会社 高砂工場の施設見学と関連技術の講演を実施しました。下記に報告します。 ●施設見学 サントリープロダクツ株式会社様 […]
2019年6月10日 晶析分科会 報告

2019年6月4日、名古屋市の(一財)ファインセラミックスセンターにて、第1回晶析分科会として講演会および見学会を開催いたしました。 3人の講師の先生方から微粒子(その周囲に修飾された高分子体を含む)を計測する最新の手法 […]
2019年3月27日 合同分科会 報告(湿式プロセス&晶析分科会)

2019年3月19日(火)味の素株式会社 川崎工場にて第1回湿式プロセス分科会・第2回晶析分科会として、合同分科会を開催いたしました。 はじめに、工場見学(見学コース名:「ほんだし®」コース)として、ほんだし工場の製造・ […]
2019年3月26日 計装測定分科会 報告

第2回計装測定分科会は、2019年2月1日(金)同志社大学東京オフィスにて、毎年1回行っている計装測定講演会(通算38回目)として実施いたしました。 今回のテーマは、【粒子特性評価の最前線】であり、粒子特性評価全般に着目 […]
2019年3月26日 計装測定分科会 報告

2018年12月12日(水)、株式会社サタケ様のご厚意により、同社広島本社にて施設見学と選別技術に関するご講演を中心に第1回計装測定分科会を開催いたしました。 同社は精米機のトップメーカーで、精米機、選別機をはじめ製粉、 […]
2019年3月25日 リサイクル技術分科会 報告

2019年3月7日(木)、株式会社グリーンサイクルシステムズにて第3回リサイクル技術分科会として講演会と見学会を開催いたしました。 講演会では「家電リサイクルの現状と三菱電機の取り組み」と題し、三菱電機株式会社 リビング […]
2019年3月20日 合同分科会 報告(食品粉体技術&粉体シミュレーション技術利用)

2019年3月6日(水)、第3回食品粉体技術分科会、粉体シミュレーション技術利用分科会は「粉体シミュレーション」をテーマに日清エンジニアリング株式会社様に会場を提供頂き、講演と施設見学を実施いたしました。 講演1.「固形 […]