投稿者: WEB管理者

トップページ > WEB管理者 の記事

2016年11月28日 第2回電池製造技術分科会

平成28年10月27日~28日、新潟県糸魚川市 ふれあいセンタービーチホールまがたまにて、第2回分科会として講演会及び見学会を開催しました。講演は下記の通りです。 1.「車載及び定置用のチタン酸リチウム負極系二次電池の開 […]

2016年11月28日 第2回粒子加工技術分科会 報告

平成28年9月16日、本年度第2回の粒子加工技術分科会として見学会と講演会を日本ジェネリック㈱つくば工場にて開催しました。 1.見学会 (Ⅰ)開会の挨拶 ジェネリック医薬品製造の多忙な時期にも拘らず、見学会の万全の準備を […]

2016年11月21日 第104回コナゴン会

秋期定例会合の翌日17日(水)に、第104回コナゴン会が城陽カントリー倶楽部で開催されました。25名が参加され、西山徳光様が優勝、また、ベストグロス賞は大川原 武様でした。

2016年11月21日 平成28年度秋期定例会合

11月16日(水)、京都センチュリーホテルにて平成28年度秋期定例会合が開催されました。山田会長より協会挨拶の後、経済産業省 製造産業局 産業機械課 課長補佐 栗原様より式辞を頂き、豊見専務理事より協会事業の上半期報告、 […]

2016年11月17日 第53回金曜会 報告

平成28年11月11日、博多エクセルホテル東急にて、第53回金曜会が開催されました。当番会社 株式会社福岡タルク工業所の代表取締社長 西山徳光様よりご挨拶をいただき、山田会長の挨拶、協会連絡事項の後、同社 顧問 西山洋様 […]

2016年11月17日 新規入会のお知らせ

下記企業様が新しく法人会員企業として入会されました。(入会日 平成28年11月16日) 三菱商事株式会社 会員一覧はこちらから

2016年11月8日 食品粉体技術分科会 報告

平成28年10月27日、大阪市阿倍野区にある「あべのハルカス(近鉄不動産)」様のご協力を得て、「食品系廃棄物のエネルギー化技術」をテーマとして平成28年度第2回分科会を開催致しました。 開会に際して、コーディネーターの羽 […]

2016年11月8日 環境エネルギー・流動化分科会 報告

平成28年10月25日から26日にかけて、福井グリーンパワー大野発電所、福井市クリーンセンターにて見学会を開催しました。 1.第68回環境エネルギー・流動化分科会は、神鋼環境ソリューション細田幹事のご尽力により、運転を開 […]

2016年10月27日 リサイクル技術分科会 報告

平成28年10月13日、三洋機械工業株式会社(神奈川県伊勢原市)にて、第2回分科会として講演会及び見学会を開催しました。 ■講演会: 「循環経済やパリ協定を見据えたプラスチックリサイクルのあり方」 講演者: 産業技術総合 […]

2016年10月25日 微粒子ナノテクノロジー分科会 報告

平成28年9月26日、花王株式会社 和歌山研究所にて、「界面の制御・設計とマイクロリアクターへの応用」をテーマに以下3件の講演および花王株式会社のエコラボミュージアムと工場見学を開催しました。 1) 「マイクロフローによ […]

2016年10月21日 PLCM(耕薬)研究会 第11回シンポジウム[口腔内速崩壊錠等の現状と展望] -粒子加工技術分科会協賛-

粒子加工技術分科会より、同分科会協賛の以下シンポジウム開催のご案内を受けましたので、ご連絡いたします。 PLCM(耕薬)研究会 第11回シンポジウム[口腔内速崩壊錠等の現状と展望] 主催:PLCM(耕薬)研究会 協賛:日 […]

2016年10月14日 環境エネルギー・流動化分科会 報告

平成28年9月30日、名古屋大学ベンチャービジネスラボラトリにて、第2回分科会として「灰・粒子の付着」に関する講演会を開催しました。堀尾名誉コーディネータの推薦により著名な講師を揃え、かなりディープな内容であり、一時期、 […]

2016年10月14日 粉体ハンドリング分科会 報告

平成28年9月26日、株式会社松栄堂 長岡京工場にて、第2回粉体ハンドリング分科会を開催いたしました。初めに分科会代表幹事より開会の挨拶、次に当番会社挨拶があり、コーディネータ松本先生よりご挨拶をいただきました。 次に、 […]

2016年9月14日 静電気利用技術分科会 報告

平成28年6月23日、東京大学工学部2号館にて、第1回分科会として講演会及び見学会を開催いたしました。講演内容は以下であり大変興味深い内容でした。 1.「電気光学効果を利用した電界測定法」 東京大学准教授  熊田 亜紀子 […]

2016年9月8日 集じん分科会 報告

平成28年8月24日、第2回分科会として人工鋳物砂(セラビーズ)の製造・販売をされている伊藤忠セラテック(株)塩草工場にて工場見学と講演を実施しました。具体的には、人工鋳物砂(セラビーズ)の製造工程の見学と、「人工鋳物砂 […]

2016年9月8日 微粒子ナノテクノロジー分科会 報告

平成28年8月5日、㈱栗本鐵工所 東京支社にて、第1回分科会として「ナノを取り入れたスラリーの特性や評価の基礎」をテーマに、講演会を開催いたしました。 1) 「濃厚系スラリーの粒子集合状態評価および材料プロセスへの応用」 […]

2016年8月6日 新規入会のお知らせ

下記企業様が新しく法人会員企業として入会されました。(入会日 平成28年8月5日) ニップンエンジニアリング株式会社 中工精機株式会社 会員一覧はこちらから

2016年8月3日 第52回金曜会 報告

平成28年7月22日、博多エクセルホテル東急にて、九州工業大学 工学研究院 物質工学研究系 教授 山村方人 様をお迎えし、「粒子分散膜の塗布乾燥技術」と題してご講演頂きました。「塗布・乾燥欠陥に焦点を絞り、可視化実験を通 […]

2016年7月28日 粉体ハンドリング分科会 報告

平成28年6月13日、味の素㈱川崎事業所にて第1回分科会を開催致しました。 代表幹事、コーディネータ、当番会社の挨拶の後、味の素㈱食品研究所商品開発センター生産技術グループ マネージャー 山浦 務様より、工場・工程概要説 […]

2016年7月28日 粉砕分科会 報告

平成28年7月14日~15日、古河機械金属㈱グループ各社の方々に全面的なご協力を頂き、参加者41名で、盛況に本会を開催しました。 数々の日本初となる技術を生み出した足尾銅山の鉱山技術の歴史に接し、そこから如何に今日の産業 […]

PAGE TOP