活動報告

トップページ > 活動報告 > 分科会活動 > 粒子加工技術分科会 > 合同分科会報告(粒子加工技術&粉体シミュレーション技術利利用)

合同分科会報告(粒子加工技術&粉体シミュレーション技術利利用)

2023年3月29日

  • シオノギファーマ株式会社 田中様の講演
    シオノギファーマ株式会社 田中様の講演
  • 株式会社菊水製作所 伏見氏の講演
    株式会社菊水製作所 伏見氏の講演
  • 東京大学大学院 酒井先生の講演
    東京大学大学院 酒井先生の講演
  • 株式会社栗本鉄工所 山崎氏の講演
    株式会社栗本鉄工所 山崎氏の講演
  • 株式会社パウレック 田林氏の講演
    株式会社パウレック 田林氏の講演
  • シーメンスプロセスエンジニアリング株式会社 柏屋氏の講演
    シーメンスプロセスエンジニアリング株式会社 柏屋氏の講演

2023年3月3日、粒子加工技術分科会および粉体シミュレーション技術利用分科会の合同分科会を開催いたしました。実施内容はオンライン形式の講演会で、前半に粒子加工技術分科会より2件、後半に粉体シミュレーション技術利用分科会より4件の計6件の講演が行われました。以下に各講演の概要を報告いたします。

講演(1) 「シオノギファーマの固形製剤連続生産への取り組み」
シオノギファーマ株式会社 生産技術部 固形製剤部門長 田中良介氏
医薬品連続生産設備の導入に至った経緯やその特徴および連続生産に求められる工程管理を解説いただきました。

講演(2) 「直打連続生産システム「CRA-RIS SYSTEM」」
株式会社菊水製作所 技術部 設計二課 伏見伸介氏
菊水製作所・伏見氏からは、連続混合打錠システムを構成する各パートの装置の説明や管理できた状態を維持する検証結果について解説いただきました。

講演(3) 「第4次産業革命における医薬品製造プロセスの粉体シミュレーション技術利用」
東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻 教授 酒井幹夫氏
固形製剤のバッチ生産・連続生産への応用を念頭に,将来のデジタルツイン構築を見据えた離散要素法による粉体・混相流の数値シミュレーションについて、大規模計算の高効率シミュレーション手法、安定解析条件およびデータサイエンスの活用方法をご紹介いただきました。

講演(4) 「粉体プロセス機器事例紹介」
株式会社栗本鉄工所 機械システム事業部 粉体プロセス技術営業部 部長 山崎晃史氏
粉体プロセスの3つのカテゴリ(混練・反応,粉砕・造粒,乾燥・焼成)ごとに各種機器ならびにその活用事例をご紹介いただきました。

講演(5) 「連続装置の紹介とシミュレーションを活用した粉体の可視化」
株式会社パウレック 研究開発本部 田林功至氏
連続生産システム実現における混合プロセスのシミュレーション利用など、具体的な事例をご紹介いただきました。

講演(6) 「連続生産 -RTDモデルとRTRT実装」各種粒⼦径分布の測定⽅法とその特徴」
シーメンスプロセスエンジニアリング株式会社 シニアアプリケーションズコンサルタント 柏屋滋氏
製薬におけるデジタル品質保証システムの概念の説明からRTRT(リアルタイムリリース試験)の実装事例、近未来の製薬工場のコンセプトなど最先端の技術トレンドをご紹介いただきました。

質疑は、オンライン会議システムのQ&Aツールを利用することにより実施し、内容すべてを参加者間で共有しました。

以上

開催案内は、下記よりご確認ください
粒子加工技術分科会
粉体シミュレーション技術利用分科会

PAGE TOP