粉じん爆発委員会

委員会開催予定

3回

日時
会場
内容

現在登録されているイベントはありません

委員会職務

  1. 粉じん爆発に関する調査、研究及び対策技術の普及を行う。
  2. 粉じん爆発防止技術やマニュアル、規格などの作成を行う。

活動方針

1)安全教育
 ・粉じん爆発・火災安全研修【初級/基礎編】(毎年秋、関東関西交互に開催)の開催
  2022年秋に開催予定。開催方法は、今後状況判断して決めるが、2021年度9月と同様のオンラインウェビナーとしての実施、あるいは関東(関西も可能性あり)にて対面での実施となる見込み。
 ・粉じん爆発・火災安全研修【中級/技術編】の開催
  2023年2月に開催予定。開催方法は初級研修と同様に状況判断によりオンラインウェビナーあるいは関東にて対面で実施となる見込み。
2)行事等への対応
 ・国際粉体工業展東京2022における「粉じん爆発情報セミナー」の企画・開催予定
  学術情報、技術情報、規制・規格情報、国際動向、災害情報などからトピックスを選定して企画する。2022年12月8日(木)13:00~に実施する予定。
3)最新の規制、規格等動向および技術情報の把握
 ・WGによる検討継続
  WG-A(粉じん危険場所分類検討)、WG-B(堆積粉体の着火・燃焼性評価手法ならびに安全対策調査)による検討を続ける。
 ・粉じん爆発関係の安全国際規格やリスクアセスメント手法についても情報収集を続ける
4)分科会等との連携
 2021年度は実施できなかったが、各工程を専門的に検討している分科会等との連携は有意義であり、今後とも機会があれば実施していく。

PAGE TOP