粉じん爆発委員会

委員会職務

  1. 粉じん爆発に関する調査、研究及び対策技術の普及を行う。
  2. 粉じん爆発防止技術やマニュアル、規格などの作成を行う。

活動方針

1) 安全教育:
 ・粉じん爆発・火災安全研修【初級/基礎編】 
  開催場所、開催方法(対面、ライブ配信ウェビナー形式、ハイブリッド)とするかは未定だが2025年9月に実施予定。
2) 最新の規制、規格動向及び技術情報の把握:
 WG-A:粉じん危険場所分類検討
  IEC規格に基づく分類方法の具体的適用方法について検討し、粉じん爆発火災研修の新たな講義へ発展させる。
 WG-B:分散していた粉体関係の規格がNFPA660に統合されたので、その内容を調査して勉強会で共有する。
3) POWTEX®2025-国際粉体工業展大阪:
 例年通り併催行事として「粉じん爆発情報セミナー」を計画。(2025年10月17日(金)予定。)
4)分科会等との連携:
 各単位操作工程を専門的に検討している分科会との連携は有意義であるので要請に応じて今年度も実施していきたい。
 集じん技術委員会においては,バグフィルターろ布の国際規格作成に協力していく。

PAGE TOP