分科会活動
2019年3月20日 粉体ハンドリング分科会 報告

2019年3月6日、日本大学 タワー・スコラにて第4回粉体ハンドリング分科会を開催いたしました。まず初めに、海老原副代表幹事より開会の挨拶、次に松坂コーディネータより挨拶があり、続いて当番会社であるユーラステクノ株式会社 […]
2019年3月14日 造粒分科会 報告

2019年3月8日、中央大学 後楽園キャンパスにて「PAT.リアルタイム・インライン計測を駆使した造粒システム」というテーマで、当該技術を支えるセンサーや分析技術、ノウハウ、実例等について実際に行われている各業界の先生方 […]
2019年3月14日 輸送分科会 報告

2019年3月5日、日清製粉株式会社 福岡工場にて第3回輸送分科会としてを見学会と講演会を開催いたしました。 同工場は2014年2月に稼働した最新鋭工場で、工場内での移動距離や製品の搬送距離が最小限となるように設計されて […]
2019年3月13日 集じん分科会 報告

2019年2月27日、第4回集じん分科会として粉体工学会・集塵技術の多機能化研究会と共催で横浜市北部汚泥資源化センターにて設備見学と関連技術の講演会を開催いたしました。 同センターでは、下水汚泥を石炭の代替燃料として資源 […]
2019年3月7日 粒子加工技術分科会 報告

2019年2月22日、生晃栄養薬品株式会社 若狭工場にて第4回粒子加工技術分科会として、見学会と講演会を開催いたしました。 はじめに、浅井代表幹事より開会のご挨拶をいただき、次に、工場見学会を行い、取締役本部長 山口様よ […]
2019年3月7日 混合・成形分科会 報告

2019年2月15日、三庄インダストリー株式会社にて第2回混合・成形分科会を開催いたしました。 見学会は山本社長のご挨拶から始まり、会社をご紹介いただきました。 1997年ファインセラミックス用超硬金型の設計・製造・販売 […]
2019年2月28日 合同分科会 報告(分級ふるい分け&食品粉体技術)

2018年12月14日(金)第2回食品粉体技術分科会、第3回分級ふるい分け分科会は単位操作「粒度調整・測定技術」をテーマにマイクロトラック・ベル株式会社様に会場を提供頂き、講演と施設見学を実施いたしました。 食品粉体技術 […]
2019年2月25日 粒子積層技術分科会 報告

平成31年2月15日(金)、株式会社ヒラノテクシード様にご協力いただき、同本社・工場にて第2回粒子積層技術分科会を開催いたしました。 まず初めに、山田代表理事会長より挨拶、続いて株式会社ヒラノテクシード様からのご挨拶をい […]
2019年2月20日 電池製造技術分科会 報告

平成31年2月14~15日、TKP名古屋駅前カンファレンスセンターにて第3回電池製造技術分科会を開催いたしました。 ■2月14日【講演会】13:00~18:00【交流会】18:15~20:15 <講演会概要> 1.「電気 […]
2019年2月13日 粉砕分科会 報告

平成31年2月5日、デンカ株式会社 デンカイノベーションセンターを会場とし、デンカ株式会社の方々の多大なるご協力を賜り、平成30年度第2回粉砕分科会を開催いたしました。 本会合では、はじめに、内藤粉砕分科会コーディネータ […]
2019年2月7日 粉体ハンドリング分科会 報告

平成30年12月12日、日本大学理工学部にて第3回粉体ハンドリング分科会を開催いたしました。 まずはじめに、村上代表幹事より開会の挨拶が述べられ、松坂コーディネータより、粉体ハンドリングに関する計測技術について、今回は横 […]
2019年2月4日 クリーン化分科会 報告

平成31年1月23日、三機工業株式会社三機テクノセンターにて第2回分科会として、見学会および講演会を開催いたしました。 見学会では、テクノプラザと研修エリアを見学しました。テクノプラザでは、「アメニティ」「エコ&エナジー […]
2019年1月8日 環境エネルギー・流動化分科会 報告

平成30年11月15日~16日にかけて、中外炉工業株式会社 笹内担当幹事のご尽力で第一日目に宮崎県串間市の木質バイオマス発電所である大生(おおばえ)黒潮発電所、第二日目には鹿児島県霧島市にある大霧地熱発電所及び同じく霧島 […]
2018年12月27日 集じん分科会 報告

2018年11月12日、メルパルク京都にて第3回集じん分科会を開催しました。今回は、当分科会会員に最も関わりの深い集じん装置であるバグフィルターについて、近年の最重要テーマとなっているろ布性能の劣化や小型集塵装置の性能評 […]
2018年12月11日 分級ふるい分け分科会 報告

2018年10月26日、AGC株式会社 鹿島工場の見学会と講演会を開催しました。同工場はガラスと化学品を製造している複合工場で、板ガラスと重曹粉末の製造設備を見学しました。 コーディネータの吉田先生の開会挨拶、AGC株式 […]
2018年12月11日 乾燥分科会 報告

2018年11月22日、東京 機山館にて、第2回乾燥分科会としてIDS(国際乾燥シンポジウム)における乾燥技術の動向と、IoT、AIを活用した予防保全、自動化をテーマとした講演会を実施しました。 IDS(国際乾燥シンポジ […]
2018年11月28日 合同分科会 報告(微粒子ナノテクノロジー&粒子積層技術分科会)

平成30年11月14日、TOTO株式会社 本社・小倉第一衛陶工場にて合同分科会を開催いたしました。まず初めに、神谷コーディネータ(微粒子ナノテクノロジー分科会)より両分科会の概略紹介、福井代表幹事(微粒子ナノテクノロジー […]
2018年11月28日 電池製造技術分科会 報告

2018年10月25から26日にかけ、第2回分科会を開催しました。25日は、山梨県甲府富士屋ホテルにて講演会を開催し、翌日26日には、山梨県ゆめソーラー館及びワイナリーを見学しました。 10月25日【講演会】 1.「秒オ […]
2018年11月28日 リサイクル技術分科会 報告

平成30年10月16日、第2回分科会を開催いたしました。今回は、福岡県北九州市の三菱マテリアル株式会社 九州工場および丸屋商事株式会社 北九州事業所を見学、その後講演会を行いました。 まず初めに、三菱マテリアル株式会社 […]
2018年11月16日 造粒分科会 報告

平成30年11月6日、今回の分科会は、「噴霧乾燥/乾燥機の実際と、そのメカニズム」をテーマとし、同志社大学 下坂厚子先生、大川原化工機株式会社開発部長 根本源太郎氏のご講演および富士山麓の素晴らしいロケーションに建てられ […]