分科会活動

トップページ > 活動報告 > 分科会活動

2019年12月27日 集じん分科会 報告

2019年12月10日、第3回分科会として、(一社)粉体工学会の集じん技術の多機能化研究会との共催で、株式会社サタケの見学および関連する講演からなる会合を実施ししました。株式会社サタケは広島県東広島市に本社を構え、精米に […]

2019年12月27日 計装測定分科会 報告

2019年11月19日、同志社大学東京オフィスにて第1回分科会として、「画像解析法などの個別評価手法による粒子径計測の最新動向」をテーマとし、画像解析法を中心とする個別評価手法に着目し、各測定法の国際標準化動向や技術的背 […]

2019年12月27日 粉体ハンドリング分科会 報告

2019年12月11日、第3回分科会として「汚染された粉体プロセスのリセット術、最新の異物除去テクニック」をテーマに技術講演および異物除去に関する製品紹介を株式会社日清製粉グループ本社にて開催いたしました。 まず初めに、 […]

2019年12月26日 乾燥分科会 報告

2019年12月6日、2019年度の第2回乾燥分科会として、乾燥技術、装置紹介と、開発のポイントまたはトラブル解決のポイントをテーマとした講演会を実施しました。2019年10月16日~10月18日に開催された「粉体工業展 […]

2019年12月24日 粒子加工技術分科会 報告

2019年11月21日、本年度第3回の粒子加工技術分科会として、INCHEM TOKYO2019と合わせ、粉体・ナノテクノロジー国際フォーラム IPNF2019を開催いたしました。 午前:製剤セッション 10:15 – […]

2019年12月23日 微粒子&晶析合同分科会 報告

2019年11月20日、INCHEMTOKYO2019内において、粉体・ナノテクノロジー国際フォーラム IPNF 2019 (International Powder and Nanotechnology Forum)と […]

2019年12月6日 食品粉体技術分科会 報告

2019年11月7日、第2回分科会として、単位操作「検査技術」をテーマとして、キッコーマン食品株式会社様の施設見学と関連技術の講演を実施しました。 ●施設見学 キッコーマン食品株式会社 山田様より、会社概要及びしょうゆ製 […]

2019年11月26日 造粒分科会 報告

2019年11月13日、香川県において第2回分科会を開催しました。まず、善通寺商工会議所において、北九州市立大学 国際環境工学部 建設デザイン学科教授 高巣幸二先生による「浮遊選鉱法によるフライアッシュの高度資源化技術と […]

2019年11月26日 微粒子ナノテクノロジー分科会 報告

2019年9月24日、第2回分科会を開催いたしました。近年、中国では政府の強い後押しの下、科学技術の発展が目覚しく、粉体技術分野においても、技術開発が盛んに進められています。そのような状況を勘案し、微粒子ナノテクノロジー […]

2019年11月12日 粒子積層技術分科会 報告

2019年10月16日、粉体工業展大阪2019の併催行事として最新情報フォーラム「粒子積層技術-原料調製から塗布、コーティングまで」を第2回分科会として開催しました。まず初めに、中尾代表幹事より挨拶を行った。続いて主に湿 […]

2019年11月12日 分級ふるい分け&輸送合同分科会 報告

2019年10月11日、「環境資源分野における粉体技術」をテーマとし、分級ふるい分け分科会および輸送分科会で合同分科会を開催いたしました。 第1部は、苫小牧バイオマス発電株式会社を見学させて頂きました。同工場は2017年 […]

2019年11月12日 リサイクル技術分科会 報告

2019年10月3日、富山県のハリタ金属株式会社 射水リサイクルセンターにて第2回分科会を開催いたしました。下記に報告いたします。 ■講演会:「循環経済の現状と新しいリサイクルビジネス」 講演者: ハリタ金属株式会社 代 […]

2019年11月1日 電池製造技術分科会 報告

2019年10月15日、第2回分科会として、台湾電池協会との合同で、「次世代電池材料及び電池製造プロセスに関するシンポジウム」を、粉体工業展大阪2019の前日に、インテックス大阪の近くのホテルフクラシア大阪ベイで開催いた […]

2019年11月1日 粒子加工技術分科会 報告

2019年9月27日、ニプロファーマ株式会社 鏡石工場にて第2回分科会を開催いたしました。 ニプロファーマ株式会社は、ニプログループ医薬事業の中核として、受託製造およびジェネリック医薬品の製造を行っており、受託製造におい […]

2019年10月29日 晶析分科会 報告

10月2日、同志社大学東京オフィスにて第2回分科会として、講演会を開催いたしました。講演内容は下記の通りです。 [講演1]リチウム資源をめぐる現況と生産技術動向 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 金属資源技術部 […]

2019年10月29日 混合・成形分科会 報告

2019年9月26日、第1回分科会として、OMC株式会社にて見学会を行いました。下記に分科会報告をいたします。 OMC株式会社様は1910年豊田市で創業され粉砕機などの動力農機具の製造販売から始められ、飼料関係の設備を中 […]

2019年10月11日 粉砕分科会 報告

2019年9月24日から25日にかけ、2019年度第2回粉砕分科会を台湾にて開催いたしました。講演会は、台湾セラミックス学会との共催、並びに(一社)粉体工学会、台湾粉末冶金学会、Industrial Technology […]

2019年10月11日 集じん分科会 報告

2019年9月10日(火)、(一社)粉体工学会の集塵技術の多機能化研究会との共催で、「松任石川環 境クリーンセンター」(石川県白山市)での施設見学および関連する講演からなる会合を実施しました。 松任石川環境クリーンセンタ […]

2019年10月11日 粉体ハンドリング分科会 報告

2019年9月11日(水)、“粉体の静電気現象”をテーマに、岩谷産業株式会社 中央研究所にて見学会および技術講演会を開催いたしました。 まず初めに、村上代表幹事、松坂コーディネータより開会の挨拶があり、岩谷産業株式会社 […]

2019年10月3日 環境エネルギー・流動化分科会 報告

2019年9月11日、今年度第2回目の分科会として、大月バイオマス発電所等の見学会を開催しました。内容を以下に報告します。 大月バイオマス発電所は昨年8月に稼働開始した新しい施設で、発電容量1万4500kW(年間売電量1 […]

PAGE TOP