乾燥分科会

2023年8月8日 乾燥分科会 報告

2023年8月3日、2023年度の第1回乾燥分科会として「名古屋市北名古屋工場」(愛知県北名古屋市)での設備見学と講演会を開催しました。名古屋市北名古屋工場は名古屋市、北名古屋市、豊山町から発生する可燃ごみ、不燃ごみ、粗 […]

2022年12月27日 乾燥分科会 報告

2022年12月8日、2022年度の第1回乾燥分科会として、「IDS(国際乾燥シンポジウム)における乾燥技術の動向と国内企業の最近取り組み」をテーマとした講演会を実施しました。今回も昨年同様にコロナ禍もあり、Micros […]

2020年12月16日 乾燥分科会 報告

2020年11月27日、2020年度の第1回乾燥分科会として、「微粒子の乾燥技術」をテーマとした講演会を実施しました。 今回は、コロナ禍のこともあり、Microsoft Teamsを使用したWebinarでの開催となりま […]

2019年12月26日 乾燥分科会 報告

2019年12月6日、2019年度の第2回乾燥分科会として、乾燥技術、装置紹介と、開発のポイントまたはトラブル解決のポイントをテーマとした講演会を実施しました。2019年10月16日~10月18日に開催された「粉体工業展 […]

2019年6月25日 合同分科会 報告(乾燥&造粒)

2019年6月19日、乾燥分科会、造粒分科会合同でシオノギファーマ株式会社 摂津本社工場で施設見学会を実施しました。 シオノギファーマ株式会社は、塩野義製薬株式会社の生産関連機能を担う100%子会社として、2018年10 […]

2018年12月11日 乾燥分科会 報告

2018年11月22日、東京 機山館にて、第2回乾燥分科会としてIDS(国際乾燥シンポジウム)における乾燥技術の動向と、IoT、AIを活用した予防保全、自動化をテーマとした講演会を実施しました。 IDS(国際乾燥シンポジ […]

2018年7月27日 合同分科会 報告(乾燥&集じん)

平成30年6月29日、集じん分科会と乾燥分科会の合同分科会を株式会社キヨスミ産研で開催いたしました。株式会社キヨスミ産研は山形県を中心に廃棄物の収集運搬から処分・リサイクルを行っている企業で、今回は2005年11月から稼 […]

2017年11月21日 乾燥分科会 報告

平成29年11月17日、ホテル機山館にて、平成29年度第2回乾燥分科会として新素材に関する乾燥技術をテーマとした講演会を実施しました。講演会では新しい乾燥プロセスに関する研究紹介、電池材の乾燥焼成技術、乾燥熱回収の新素材 […]

2017年6月27日 第1回乾燥分科会 報告

平成29年6月22日、チヨダウーテ株式会社四日市工場にて第1回乾燥分科会を開催いたしました。 <スケジュール> 12:30~12:50 バスで「チヨダウーテ株式会社四日市工場」へ移動 13:00~13:10 開会の挨拶 […]

2016年12月26日 乾燥分科会 報告

平成28年11月25日、東京/ホテル機山館にて、第2回乾燥分科会としてIDS(国際乾燥シンポジウム)報告に関する講演会を実施しました。 IDS(国際乾燥シンポジウム)は、2年に1回世界各地で開催される乾燥技術に関する国際 […]

2016年6月27日 第1回乾燥分科会 報告

平成28年6月16日、第1回分科会として、可茂衛生施設利用組合緑ヶ丘クリーンセンター(岐阜県美濃加茂市)にて見学会及び講演会を行いました。 緑ヶ丘クリーンセンターは平成16年3月に竣工したし尿・浄化槽汚泥の適正処理と、下 […]

2015年11月26日 H27年度乾燥分科会 報告

平成27年11月13日、ホテル機山館にて、粉体シミュレーションに関する講演会を開催しました。粉体の数値シミュレーションは、コンピュータ性能の向上により、近年では様々な産業、技術に応用しようとする動きが盛んになってきていま […]

2014年12月8日 H26年度第2回乾燥分科会 報告

平成26年11月14日、ホテル機山館(東京)にて、2014年のIDS(国際乾燥シンポジウム)報告と製品紹介講演を行いました。 講演会終了後に講師、出席者を交えた懇親会を行い、活発な情報交換ができました。

2014年6月23日 H26年度第1回乾燥分科会 報告

平成26年6月17日(火)電源開発株式会社磯子火力発電所において、第1回乾燥分科会が行われました。 磯子火力発電所は世界最高水準の発電効率と環境保全対策を実現している石炭火力発電所である。最初にPR館長の池杉様から所内説 […]

PAGE TOP