活動報告

トップページ > 活動報告 > 分科会活動 > 粉体シミュレーション技術利用分科会 > 合同分科会報告(粉体シミュレーション技術利用分科会)

合同分科会報告(粉体シミュレーション技術利用分科会)

2025年7月11日

  • ファインセラミックスセンター 木村氏によるご講演
    ファインセラミックスセンター 木村氏によるご講演
  • リコー 萩原氏によるご講演
    リコー 萩原氏によるご講演
  • 栗本鐵工所 三好氏によるご講演
    栗本鐵工所 三好氏によるご講演
  • アントンパール 宮本氏によるご講演
    アントンパール 宮本氏によるご講演
  • ステイシフト 柏倉様によるご講演
    ステイシフト 柏倉様によるご講演
  • 参加者集合写真
    参加者集合写真
2025年6月24日、2025年度第1回粉体シミュレーション技術利用分科会を、粒子積層技術分科会と合同で、名古屋の一般財団法人ファインセラミックスセンターにおいて開催しました。今回の分科会では5件の講演とファインセラミックスセンターの施設見学を行いました。以下に報告いたします。
 
講演においては、1件目は粒子積層技術分科会側から、ファインセラミックスセンター 主任研究員 木村禎一氏より「セラミックス製造プロセスインフォマティクスの実現に向けて」と題して、シミュレーション技術やデータインフォマティクスを活用した次世代のセラミックス製造技術の開発について講演を行いました。その後、粉体シミュレーション技術利用分科会より、株式会社リコー 萩原弘規氏による「セラミックスの粉末積層造形」、株式会社栗本鐵工所 三好貴之氏による「乾式竪型撹拌ミルの紹介とシミュレーション技術の適用」、株式会社アントンパール・ジャパン 宮本圭介氏による「粒子分散系サンプルとレオインピーダンス測定による分散特性評価」、ステイシフト株式会社 柏倉祐考氏による「DEMソフト -ThreeParticleのご紹介」の4件の講演を行いました。
 
講演の後、ファインセラミックスセンターの施設見学を行いました。新たなセラミックスの製造プロセスや、製造プロセスにおける粉体シミュレーションの活用事例、最先端の粉体計測技術をご講演頂くとともに、ファインセラミックスセンターの貴重な試験設備、計測装置を見学することができ、参加者にとって非常に有益な機会となりました。
 

以上

本分科会の開催案内は、こちらよりご確認いただけます

PAGE TOP