活動報告

乾燥分科会 報告

2025年11月27日

  • 情報交換会の様子
    情報交換会の様子
  • 講演(久志本先生)
    講演(久志本先生)
  • 講演(吉井先生)
    講演(吉井先生)
  • 講演(立元先生)
    講演(立元先生)
  • 質疑応答の様子
    質疑応答の様子
2025年11月10日、2025年度の第2回乾燥分科会として粉体工学会・機械的単位操作に関する産学連携研究会様と合同で「次世代技術と乾燥のコラボレーション」をテーマとした講演会を日本大学理工学部にて二日間にわたって開催しました。以下に報告いたします。
 
初日の講演では、豊田中央研究所 中村様、九州大学 矢野先生、早稲田大学 大和田先生から二次電池に関する研究内容をご紹介いただき、各講演後には活発な質疑応答が行われました。また、講演会に続き、参加希望者18名による、一人5分間のフラッシュプレゼンテーションが行われました。
その後、会場を大学カフェテリアに移した情報交流会は、講演会・フラッシュプレゼンテーションに関する意見交換や参加者間での交流が盛んにおこなわれる様子がうかがえました。
二日目は、東北大学 久志本先生より粉砕シミュレーション、摂南大学 吉井先生、静岡大学 立元先生からは乾燥技術に関するご講演が行われました。(尚、当初予定していたアーステクニカ 小柳様が体調不良のため欠席となり、急遽、静岡大学 立元先生に小柳様との共同研究に関するご講演いただいた。) 
 
今回は粉体工学会・機械的単位操作に関する産学連携研究会様との合同開催となり、研究会様のお力により多彩な講演者をお招きし、また、お茶の水という利便性の良い会場で開催することができたことから、参加者も多く、大変盛況な講演会となりました。直前で講演者が交代するといったハプニングもありましたが、コーディネータ・幹事の協力により、無事に講演会を終えることができました。今後も、コーディネータ・幹事はもとより、他の分科会等とも協力し、充実した分科会の開催を目指していきたいと思います。

以上

本分科会の開催案内は、こちらよりご確認いただけます

PAGE TOP