活動報告

粉砕分科会 報告

2024年8月16日

  • 写真-1 内藤先生ご挨拶
    写真-1 内藤先生ご挨拶
  • 写真-2 大崎様ご講演
    写真-2 大崎様ご講演
  • 写真-3.1 見学会集合写真1
    写真-3.1 見学会集合写真1
  • 写真-3.2 見学会集合写真2
    写真-3.2 見学会集合写真2
  • 写真-4 冨永様ご講演
    写真-4 冨永様ご講演
  • 写真-5 懇親会の様子
    写真-5 懇親会の様子
  • 写真-6 岩崎先生ご講演
    写真-6 岩崎先生ご講演
  • 写真-7 門田先生ご講演
    写真-7 門田先生ご講演
  • 写真-8 講演会の様子
    写真-8 講演会の様子
  • 写真-9 集合写真
    写真-9 集合写真

2024年6月27日~28日、2024年度第1回粉砕分科会は、花王株式会社の多大なるご協力を賜り、「私たちの生活を豊かにする粉体・粉砕技術」と題して、見学会と講演会を開催しました。以下に報告いたします。
 
6月27日の見学会および講演会では、はじめに、内藤牧男粉砕分科会コーディネータより開会のご挨拶(写真-1)がありました。
ご挨拶のあと、講演会・見学会の会場である花王株式会社を「花王グループのご紹介」と題し、花王株式会社 研究開発部門 加工・プロセス開発研究所第1研究室 上席主任研究員 グループリーダー 大崎和友 様(写真-2)から紹介いただきました。
 
花王株式会社を紹介いただいた後、花王株式会社和歌山工場と花王エコラボミュージアムを2つのグループに分かれて見学をしました。(写真-3.1、写真-3.2)
花王株式会社和歌山工場では、洗剤などの生産ラインなどを見学させていただき、モノづくりのために、製品だけではなく生産の工程でもさまざまな工夫を行っていることを知ることができました。また、花王エコラボミュージアムでは、現在の地球環境の解説とともに、花王製品のライフサイクルにおける、環境に配慮したモノづくりを紹介いただきました。
今回の見学会において、花王株式会社の技術とモノづくりのために環境への配慮行っていることを知ることができました。
 
見学会の後に、講演会が行われ、講演1として、産業技術総合研究所 マルチマテリアル研究部門 ポリマー複合材料グループ 主任研究員 冨永雄一 様(写真-4)から、「湿式せん断プロセスによるポリマー複合材料の高機能化」と題して、フィラーの解砕と界面密着性向上を同時に実現する湿式ジェットミルプロセスの開発、六方晶窒化ホウ素/ポリマー複合材料の高熱伝導化および湿式高せん断プロセスによるバイオマスナノファイバー複合材料の高強度・高機能化の研究内容を紹介いただきました。
 
講演1の終了後、懇親会を行いました。(写真-5)懇親会では、参加された方々の交流が活発に行われ、親睦を深めることができました。
 
6月28日は、加納純也粉砕分科会副コーディネータの司会で、講演会を行いました。
講演2として、大阪公立大学 大学院 工学研究科 物質化学生命系専攻 化学工学分野 教授 岩崎智宏 先生(写真-6)から、「メカノケミカル活性化を利用した金属酸化物ナノ粒子の合成」と題して、酸化鉄ナノ粒子のメカノケミカル合成とα-Fe2O3/Fe3O4複合ナノ粒子の合成などの研究内容を紹介いただきました。
 
講演3として、花王株式会社 研究開発部門 加工・プロセス開発研究所第1研究室 上席主任研究員 グループリーダー 大崎和友 様から、「花王の粉体加工技術 ~低環境負荷プロセスによる新価値創造~」と題して、機能性粉体の設計と低環境負荷プロセスの開発(超臨界CO2を用いた化粧品用複合粉体の開発事例)と新規低環境負荷プロセスの開発とシミュレーションの活用(新規セルロース誘導体の開発事例、セルロース非晶質化へのDEMシミュレーションの活用事例)を紹介いただきました。
 
講演4として、和歌山県立医科大学 薬学部 薬剤学研究室 教授 門田和紀 先生(写真-7)から、「難溶性化合物の微粒化及び非晶質化による機能性粉体の作製およびその応用」と題して、サプリメント・機能性食品の有効成分に対する微粒子化及び非晶質化と難水溶性医薬品の微粒子化及び非晶質化さらに機能 性微粒子の製作の研究内容を紹介いただきました。
 
各講演後には活発な議論が行われ、盛況のうちに講演会を終えることができました。(写真-8)(写真-9)
講演会終了後に、湯蓋一博粉砕分科会副代表幹事の閉会の挨拶にて、2024年度第1回粉砕分科会は閉会しました。
 
最後に、今回の粉砕分科会本会合にご参加いただいた方々や花王株式会社様、運営に携わっていただいた方々に心より感謝いたします。
 

以上
PAGE TOP