活動報告

トップページ > 活動報告 > 分科会活動 > 粉体シミュレーション技術利用分科会 > 粉体シミュレーション技術利用分科会 報告

粉体シミュレーション技術利用分科会 報告

2024年5月23日

  • 国際賞表彰式の様子1
    国際賞表彰式の様子1
  • 国際賞表彰式の様子2
    国際賞表彰式の様子2
  • 活況であった分科会
    活況であった分科会
2024年5月15日、2024年度第1回粉体シミュレーション技術利用分科会を、粉体工学会2024年度春期研究発表会の中の「シンポジウム: 粉体プロセスのシミュレーションベースデジタルツインの実現」として開催しました(共催:粉体工学会)。
 
本シンポジウムは国際シンポジウムとして行われ、全17件の発表は質疑応答も含めて全て英語で行われました。まず、本分科会より国際賞が授与されたオーストラリア・Monash大学のAibing Yu教授より「Simulation and modelling of particulate systems」と題した講演が行われ、粉体シミュレーション発展の歴史と今後の見通しが述べられました。本分科会にはYu教授のみならず、数多くの著名な粉体シミュレーションの研究者に海外から参加頂きました。特に、イギリス・Surrey大学のCharley Wu教授、中国・江西理工大学のZongyan Zhou教授、中国・浙江大学のKun Luo教授による基調講演には多くの方にご参加頂き、大変貴重な機会となりました。その他、若手研究者によるセッションや、国内研究者による招待講演が行われ、非常に活発な議論が行われました。

以上
PAGE TOP