活動報告

トップページ > 活動報告

2024年6月26日 混合・成形分科会 報告

2024年6月21日、「漢方薬」をテーマとして取り上げ、株式会社ツムラ様に会場をご提供いただき、第1回分科会を開催いたしました。当日現地は生憎の大雨に見舞われたため、当初予定は見学を先にしてその後講演会としていましたが、 […]

2024年6月26日 電池製造技術分科会 報告

2024年6月11日、 本年度の第1回電池製造技術分科会を下記要領にて開催しました。 我が国では、1990年にはニッケル水素電池を、1992年にはリチウムイオン電池を世界に先駆けて商品化して以来、情報通信機器のモバイル化 […]

2024年6月26日 バイオ粒子プロセス分科会 報告

2024年6月11日、第1回分科会として、ライオン株式会社 平井研究所において「微生物汚染の防止技術」をテーマに分科会本会合を開催しました。 名古屋大学の堀教授より「界面微生物工学の基礎と応用」と題し、「微生物固定化技術 […]

2024年6月24日 第76回水曜会 報告

2024年6月19日(水)、名鉄グランドホテルにて、第76回水曜会が開催されました。   当番会社 OMC株式会社 代表取締役社長 尾上稔様よりご挨拶をいただき、角井新会長の挨拶、協会連絡事項の後、株式会社レノ […]

2024年6月7日 第43回定時総会 報告

2024年5月28日(火) 東京ガーデンパレスにおいて、第43回定時総会が開催されました。司会により議事が進められ、報告ならびに決議がなされ、理事会において、新役員体制が発足いたしました。総会後の表彰式では、協会賞(功労 […]

2024年5月23日 粉体シミュレーション技術利用分科会 報告

2024年5月15日、2024年度第1回粉体シミュレーション技術利用分科会を、粉体工学会2024年度春期研究発表会の中の「シンポジウム: 粉体プロセスのシミュレーションベースデジタルツインの実現」として開催しました(共催 […]

2024年5月21日 第229回木曜会 報告

2024年5月16日(木)、ANAクラウンプラザホテル大阪にて 技術情報交流懇話会 第229回木曜会が開催されました。 初めに、株式会社大川原製作所 代表取締役社長 大川原行雄様より当番会社のご挨拶をいただき、牧野会長の […]

2024年5月1日 微粒子ナノテクノロジー分科会 報告(粒子積層技術分科会と合同)

2024年3月8日、2023年度第3回微粒子ナノテクノロジー分科会を開催しました。本分科会は粒子積層技術分科会との合同で、株式会社KRI 様の御協力をいただき、京都リサーチパークにて開催しました。「粒子積層技術におけるナ […]

2024年4月26日 合同分科会 報告(粉体ハンドリング&輸送)

2024年3月12日、粉体ハンドリング分科会および輸送分科会の合同分科会を開催いたしました。以下に報告いたします。   1.開会の挨拶  代表幹事 代表幹事日清エンジニアリング(株) 海老原裕之 氏 産総研さん […]

2024年4月15日 第304回火曜会 活動報告

2024年4月9日(火)東京ガーデンパレスホテルにて「技術情報交流懇話会 第304回火曜会」が開催されました。当番会社 アシザワ・ファインテック株式会社 代表取締役会長 芦澤直太郎様および代表取締役社長 加藤厚宏様よりご […]

2024年3月27日 粒子積層技術分科会 報告(微粒子ナノテクノロジー分科会と合同)

2024年3月8日、株式会社KRI様にご協力いただき、「粒子積層技術におけるナノ界面制御~脱バインダー・脱脂技術について~」をテーマに微粒子ナノテクノロジー分科会との合同分科会を開催しました。まず初めに、事務局より11/ […]

2024年3月26日 粉砕分科会 報告(食品粉体技術分科会と合同)

2024年3月1日、2023年度第4回粉砕分科会は、食品粉体技術分科会との合同分科会で、正田醤油株式会社様に多大なるご協力を賜り、「粉体の取り扱い -粉砕におけるエネルギー効率と効率的なハンドリングシステム-」と題して、 […]

2024年3月25日 集じん 分科会 報告

2024年3月13日、2023年度第2回集じん分科会として「最近のセメント製造プラントにおける集じん」と題して、住友大阪セメント株式会社栃木工場にて見学会と講演会を実施しました。   見学会では、セメント製造プ […]

2024年3月22日 食品粉体技術分科会 報告(粉砕分科会と合同)

2024年3月1日、2023年度第3回食品粉体技術分科会として、粉砕分科会と合同分科会を開催しました。今回は「粉体の取扱‐粉砕におけるエネルギー効率と効率的なハンドリングシステム‐」をテーマとして、正田醤油株式会社にて関 […]

2024年3月22日 第3回環境エネルギー・流動化分科会

2024年2月26日、今年度第3回目の分科会として、岐阜大学での講演会と岐阜県内のバイオマス発電所の見学会を開催しました。以下に概要を報告します。 1.講演会(岐阜大学) (1)題目:噴流層型プラズマリアクタを用いた微粒 […]

2024年3月22日 第73回金曜会 報告

2024年3月8日(金)、福岡ガーデンパレスにおいて、第73回金曜会が開催されました。初めに、株式会社九州エアーテック 代表取締役社長 岡見要一郎様より当番会社のご挨拶をいただき、牧野会長の挨拶、前田専務の協会連絡の後、 […]

2024年3月18日 合同分科会 報告(電池製造技術&湿式プロセス)

2024年2月8日、電池製造技術分科会は、2023年度第3回分科会として、湿式プロセスと合同分科会を開催いたしました。本分科会は、電池産業における粉体技術の向上を図るために設立されて以来、自動車や電力、電池、材料、装置な […]

2024年3月13日 造粒分科会 報告

2023年3月1日、「SDGs 脱炭素に関わる造粒技術」というテーマで、技術、ノウハウ、実例等について、技術討論会を実施しました。今回は、全固体電池、球状太陽電池、蓄熱材、指定混合肥料、木質ペレットと多様な業界における造 […]

2024年3月13日 合同分科会 報告(湿式プロセス&電池製造技術)

2024年2月8日、湿式プロセス分科会は電池製造技術分科会と合同分科会を開催いたしました。セミナー前半は、経済安全保障の観点から車載電池をめぐるグローバル競争と日本の課題、LIB用バインダー開発、正極材料の素材開発につい […]

2024年3月13日 合同分科会 報告(計装測定&粒子加工技術)

2024年2月20日、「医薬製剤製造における管理戦略」をテーマに、粒子加工技術分科会と計装測定分科会の合同分科会を開催しました。会場は、スペクトリス株式会社マルバーン・パナリティカル事業部の神戸ラボにて行いました。午前中 […]

PAGE TOP