刊行図書

注)それぞれの図書については、各発行所に直接お問合せ下さい。絶版の場合はご容赦下さい。
なお、以下に掲載した図書は協会本部会議室にて閲覧することができます。

      

NO. 発行年月 図書名 発行所 協同編集者 サイズ 備考
82 2021.10.14 APPIE産学官連携フェア2021 シーズ集 (一社)日本粉体工業技術協会 A4 48
81 2020.11.18 粉体技術総覧 2020/2021 (一社)日本粉体工業技術協会 A4 285
80 2019.8.30 粉じん爆発・粉体火災の安全対策 -基礎から実務まで- オーム社 A5 531
79 2019.10.17 APPIE産学官連携フェア2019 シーズ集 (一社)日本粉体工業技術協会 A4 60
78 2017.10.17 APPIE産学官連携フェア2017 シーズ集 (一社)日本粉体工業技術協会 A4 58
77 2015.10.17 APPIE産学官連携フェア2015 シーズ集 (一社)日本粉体工業技術協会 A5 70
76 2018.11.28 粉体技術総覧 2018/2019 (一社)日本粉体工業技術協会 A4 280
75 2018.3 粉粒体ハンドリング技術 (一社)日本粉体工業技術協会 A4 286 初版 第1刷
74 2017.9.26 粉体用語ポケットブック 日刊工業新聞社 B5 226 初版 第1刷
73 2016.11.30 粉体技術総覧 2016/2017 (一社)日本粉体工業技術協会 A4 304
72 2014.11.27 アカデミックコーナーの紹介
(国際粉体工業展東京2014)
(一社)日本粉体工業技術協会 A4 16
71 2014.11.26 粉体技術総覧 2014/2015 (一社)日本粉体工業技術協会 A4 326
70 2013.10.10 粉体技術ロードマップ -分科会の技術・夢へのステップ- (一社)日本粉体工業技術協会 A4 10
69 2013.10.10 APPIE産学官連携フェア2013 シーズ集 (一社)日本粉体工業技術協会 A4 56
68
67 2012.11.28 粉体技術総覧 2012/2013 (一社)日本粉体工業技術協会 A4 344
66 2012.9.28 ナノ粒子安全性ハンドブック リスク管理とばく露防止対策 日刊工業新聞社 A5 277 ナノ物質の安全性向上に関するガイドライン作成委員会
65 2012.1 バルクハンドリング分科会の歩み
-通算150回を迎えるに当たって-
(社)日本粉体工業技術協会 バルクハンドリング分科会 A4 45 第88回-149回
64 2011.11.24 (社)日本粉体工業技術協会 最近の5年(2006-2010年) (社)日本粉体工業技術協会 A4 101
63 2011.10.21 APPIE産学官連携フェア2011 シーズ集 (社)日本粉体工業技術協会 A4 APPIE産学官連携フェア2011 実行委員会
62 2011.4.20 粉体技術と次世代電池開発 ㈱シーエムシー出版
編纂:(社)日本粉体工業技術協会
A4 291
61 2010.11.30 粉体技術総覧 2010/2011 (社)日本粉体工業技術協会 A4 344
60 2010.4.28 粉砕技術とエコ・リサイクル (社)日本粉体工業技術協会 A4 575 ㈲エヌジーティ
59 2009.10.23 APPIE産学官連携フェア2009 シーズ集 (社)日本粉体工業技術協会 A4 72 (在)APPIE産学官連携フェア2009 実行委員会
58 2009.9.20 実務者のための粉じん爆発・火災安全対策 (社)日本粉体工業技術協会 B5 250 粉じん爆発委員会
57 2008.10.28 パネル冊子(粉の広場 シーズ・ニーズの出会い) (社)日本粉体工業技術協会 A4 55 国際粉工展東京2008
56 2008.1.18 晶析分科会 設立10周年記念誌 (社)日本粉体工業技術協会 A4 晶析分科会
55 2007.11.23 (韓国語版) 先端粉砕技術と応用 (社)日本粉体工業技術協会 A4 702 No.48の韓国版
54 2007.10.18 APPIE産学官連携フェア2007 シーズ集 (社)日本粉体工業技術協会 A4 104 APPIE産学官連携フェア2007 実行委員会
53 2008.10.28 粉体技術総覧 2008/2009 (社)日本粉体工業技術協会 A4 378
52 2006.10.20 粉じん爆発・火災対策 オーム社 A5 238 粉じん爆発委員会
51 2006.11.21 (社)日本粉体工業技術協会 最近の5年(2001-2006年) (社)日本粉体工業技術協会 A4 14
50 2006.11.7 パネル冊子(テーマ展示コーナー/アカデミックコーナー) (社)日本粉体工業技術協会 ㈱CNT A4 41 国際粉工展 ‘06
49 2006.11.7 粉体技術総覧 2006/2007 (社)日本粉体工業技術協会 A4 378
48 2005.9.28 先端粉砕技術と応用 エヌジーティ 粉体工学会 A4 683
47 2004.11.9 粉体技術総覧 2004/2005 (社)日本粉体工業技術協会 A4 376
46 2004.6.30 最新粉体物性図説 (第3版) エヌジーティ 粉体工学会 A4 678
45 2003.4.10 粉体工学概論 粉体工学情報センター A5 284 第2版 第3刷
44 2002.11.12 粉体技術総覧 2002/2003 (社)日本粉体工業技術協会 A4 386
43 2002.3.15 (社)日本粉体工業技術協会 最近の5年(1996-2001年) (社)日本粉体工業技術協会 A4 115
42 2001.12.25 晶析プロセス・装置設計理論の応用と実践 化学工業社 B5 170 晶析分科会
41 2001.11.21 創立30周年記念 秋季定例会合 最近の5年の歩み (社)日本粉体工業技術協会 A4 12
40 2001.10.30 粒の世界あれこれ 日刊工業新聞社 B5 179 造粒分科会
39 2001.10.26 粉体混合技術 日刊工業新聞社 A5 197
38 2001. (社)日本粉体工業技術協会年表(1996-2001年) (社)日本粉体工業技術協会 A4 39
37 2000.11.14 粉体工学研究者総覧 (社)日本粉体工業技術協会 A4 142
36 2000.11.14 粉体技術総覧 2000/2001 (社)日本粉体工業技術協会 A4 359
35 1999.3.25 流動層ハンドブック 培風館 B5 432
34 1998.11.17 粉体技術総覧 98/99 (社)日本粉体工業技術協会 A4 353
33 1997.5.30 集塵の技術と装置 日刊工業新聞社 A5 204
32 1996.11.12 Powder Science & Technology
大学・研究機関名 1996
(社)日本粉体工業技術協会 A4 202 ’96 Powtex tokyo
31 1996.11.12 粉体技術総覧 96/97 (社)日本粉体工業技術協会 A4 301
30 1996.11.10 (社)日本粉体工業技術協会 25年史(’71-’96)

29 1996.10.15 不思議な粉の世界 日刊工業新聞社 A5 225
28 1994.11.15 A Guidebook…「粉体研究ガイドブック ’94」 (社)日本粉体工業技術協会 B5 140
27 1994.11.15 粉体技術総覧 94/95 (社)日本粉体工業技術協会 A4 256
26 1994.6.25 微粒子工学 -分散の基礎と応用- 朝倉書店 A5 275
25 1993.7.7 粉体技術総覧 93/94 (社)日本粉体工業技術協会 A4 247
24 1992.10.13 A Guidebook…「粉体研究ガイドブック ’92」 (社)日本粉体工業技術協会 B5 95
23 1991.11.15 (社)日本粉体工業技術協会 16-20年史 (社)日本粉体工業技術協会 B5 97
22 1991.8.25 粉じん爆発 …危険性評価と防止対策 オーム社 A5 187
21 1991.3.10 造粒ハンドブック オーム社 B5 870
20 1990.8.10 粉体工業関連規格集(第1集) 広信社・総合工学出版会 A4 245
19 1990.1.20 粉体分級技術マニュアル 広信社 B5 196 流体分級分科会
18 1988.7.5 高機能水処理剤 シーエムシー B5 252
17 1987.2.27 粉体成形ハンドブック 日刊工業新聞社 A5 567
16 1986.11.20 (社)日本粉体工業技術協会 15年史 (社)日本粉体工業技術協会 B5 90
15 1986.10.30 超微粒子応用技術 日刊工業新聞社 A5 230
14 1985.12.25 プロセス用キルン 日刊工業新聞社 A5 404
13 1985.12.21 改定増補 粉体物性図説 日経技術図書 粉体工学会 A4 700
12 1985.3.29 粉粒体のバルクハンドリング技術 日刊工業新聞社 A5 454
11 1983.9.30 ろ過圧搾 技術マニュアル 日刊工業新聞社 A5 362
10 1982.5.29 凝集工学 基礎と応用 日刊工業新聞社 A5 320
9 1982.4. マイカの粉砕と粉砕物の性状 (社)日本粉体工業技術協会 B5 108 81 成果集約
8 1981.7.20 造粒便覧 オーム社 A5 709
7 1981.5.10 粉粒体計測ハンドブック 日刊工業新聞社 A5 555
6 1980.8.20 混合混練技術 日刊工業新聞社 A5 252
5 1978.5.30 乾燥装置マニュアル 日刊工業新聞社 A5 208
4 1978.5.15 分級装置技術便覧 産業技術センター B5 672 分級分別分科会
3 1977.2.10 バグフィルターハンドブック 産業技術センター B5 511
2 1975.11.15 粉体物性図説 産業技術センター 粉体工学会 A4 606
1 1974.3.10 粉体機器要覧(1974年版) 広信社 B5 387

注)以下の調査研究資料についての詳細は協会本部までお問合せ下さい。なお、頒布ストックがない場合がありますが、その場合は協会本部会議室で閲覧することができます。

NO. 発行年月 資料名 協同調査/(分科会単独)
(委員会単独)
サイズ 備考
97 2021.12.20 一般社団法人日本粉体工業技術協会 50年史 (一社)日本粉体工業技術協会
50年史編集小委員会
A4 96
96 2021.10.13-15 国際粉体工業展大阪2021 結果報告書 (一社)日本粉体工業技術協会
東京粉体工業展委員会
A4 34
95 2019.10.16-18 国際粉体工業展東京2020 結果報告書 (一社)日本粉体工業技術協会
東京粉体工業展委員会
A4 26
94 2019.10.16-18 粉体工業展大阪2017 結果報告書 (一社)日本粉体工業技術協会
大阪粉体工業展委員会
A4 30
93 2019.10.13-15 粉体工業展大阪2019 結果報告書 (一社)日本粉体工業技術協会
大阪粉体工業展委員会
A4 34
92 2018.11.28-30 国際粉体工業展東京2018 結果報告書 (一社)日本粉体工業技術協会
東京粉体工業展委員会
A4 34
91 2017.11.16 一般社団法人日本粉体工業技術協会 最近の5年(2011-2015年) (一社)日本粉体工業技術協会 A4 66
90 2016.11.30-12.2 国際粉体工業展東京2016 結果報告書 (一社)日本粉体工業技術協会
東京粉体工業展委員会
A4 34
89 2016.5 平成27年度 海外交流事業調査報告書 (一社)日本粉体工業技術協会
海外交流委員会
A4 37 PDF
88 2015.10.14-16 粉体工業展大阪2015 結果報告書 (一社)日本粉体工業技術協会
大阪粉体工業展委員会
A4 28
87 2015.8.6 粉体処理技術展2015 粉体制御・評価のお悩み解決に (一社)日本粉体工業技術協会
大阪粉体工業展委員会
大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
A4 PDF
86 2015.5 平成26年度 海外交流事業調査報告書 (一社)日本粉体工業技術協会
海外交流委員会
A4 40 PDF
85 <参考資料として> 粉体工業展公募実施資料(2011.7.26) (社)日本粉体工業技術協会
京都本部
A4
84 <参考資料として> 入会活動実施資料(2008-2009頃) (社)日本粉体工業技術協会
京都本部
A4
83 2010 平成22年度 粉体エンジニア早期養成講座 成果報告書 (社)日本粉体工業技術協会
京都本部
A5
82 2014.12 国際粉体工業展東京2014 結果報告書 (一社)日本粉体工業技術協会
東京粉体工業展委員会
A4 33
81 2014.5 平成25年度 海外交流事業調査報告書 (一社)日本粉体工業技術協会
海外交流委員会
A4 59
80 2013.10.9-11 粉体工業展大阪2013 結果報告書 (一社)日本粉体工業技術協会
大阪粉体工業展委員会
A4 30
79 2006.10. EastAsiaForum (東アジア諸国の粉体技術と粉体工業) (社)日本粉体工業技術協会 A4 52 国際粉工展東京 併催行事
78 2013.5 平成24年度 海外交流事業調査報告書 (一社)日本粉体工業技術協会 A4 59
77 2012.11 国際紛体工業展東京2012 結果報告 (一社)日本粉体工業技術協会
東京粉体工業展委員会
A5 28
76 2012.3 平成23年度 海外交流事業調査報告書 (社)日本粉体工業技術協会
海外交流委員会
A4 38 77シール有
75 2011.10.19-21 粉体工業展大阪2011 結果報告書 (社)日本粉体工業技術協会
大阪粉体工業展委員会
A4 30
74 2011.2.10 国際粉体工業展東京2010 結果報告書 (社)日本粉体工業技術協会
東京粉体工業展委員会
A4 26
73 2010.12.1-3 国際粉体工業展東京2010 関連資料 (社)日本粉体工業技術協会
東京粉体工業展委員会
A4 26
72 1996.6.28 ①粉砕エネルギー問題小委員会のまとめ報告会
(平成8年 第1回 粉砕分科会)
②微粉砕領域における粉砕性の評価について
「粉体と工業」Vol.31,No.8(1999)
(社)日本粉体工業技術協会
粉砕分科会
①粉砕エネルギー問題小委員会
②神田良照(山形大学教授)
A4
71 2010.10 平成22年度 海外交流事業調査報告書 (社)日本粉体工業技術協会
海外交流委員会
A4 80
70 2010.4.14-17 粉体工業展名古屋2010 結果報告書 (社)日本粉体工業技術協会
名古屋粉体工業展委員会
A4
69 2010.4.14-17 粉体工業展名古屋2010 報告書(中部パック兼用) (社)日本粉体工業技術協会
名古屋粉体工業展委員会/
中部包装食品機械工業会
B5 28
68 2010.4.14-17 粉体工業展名古屋2010 ガイドブック(中部パック兼用) (社)日本粉体工業技術協会
名古屋粉体工業展委員会/
中部包装食品機械工業会
A5 123
67 2010.4.14-17 粉体工業展名古屋2010 関連資料 (社)日本粉体工業技術協会
名古屋粉体工業展委員会
A4
66 2010.2.10 平成21年度 産学人材育成事業パートナーシップ事業
”粉体エンジニア早期養成講座” 成果報告書
(社)日本粉体工業技術協会
粉体工業技術センター 教育部門
A4
65 2009.10.21-24 粉体工業展大阪2009 結果報告書 (社)日本粉体工業技術協会
大阪粉体工業展委員会
A4 30
64 2009.8.18 リサイクル技術分科会 H21年度活動方針 (社)日本粉体工業技術協会
リサイクル技術分科会
A4
63 2008.10.28-31 国際粉体工業展東京2008 関連資料 (社)日本粉体工業技術協会
東京粉体工業展委員会
A4
62 2008.4.9-12 粉体工業展名古屋2008 関連資料 (社)日本粉体工業技術協会
名古屋粉体工業展委員会
A4
61 2007.10.18 APPIE産学官連携フェア2007 関連資料 (社)日本粉体工業技術協会
APPIE産学官連携フェア2007 実行委員会
A4
60 2008.3 平成19年度 知的基盤創成・利用促進研究開発事業成果報告書
「サブミクロン及びナノ領域における検定用粒子の作成と標準化の研究開発」
(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構
(委託先)(社)日本粉体工業技術協会
A4
59 2009.3.10 平成20年度 産学人材育成事業バートナーシップ事業
“粉体エンジニア早期養成講座” 成果報告書
(社)日本粉体工業技術協会
人材育成委員会
A4
58 2008.3.10 平成19年度中小企業産学連携中核人材育成事業
“粉体エンジニア早期育成コース” 成果報告書
(社)日本粉体工業技術協会
人材育成委員会
A4
57 2006.11. 国際粉体工業展2006 結果報告書 (社)日本粉体工業技術協会
東京粉体工業展委員会
A4 28
56 2008.3 H19年度 環境保全用バグフィルタ集じん設備
及び関係する課題の標準化報告書
日本機械工業連合会 A4 121 日機連19
標準化‐2
55 2008.10.28-31 国際粉体工業展東京2008 結果報告書 (社)日本粉体工業技術協会
東京粉体工業展委員会
A4 30
54 2008,7,1 (経産省との)ナノ粒子の安全性に係わる意見交換会 A4
53 2007.10.16-19 粉体工業展大阪2007 結果報告書 (社)日本粉体工業技術協会
大阪粉体工業展委員会
A4 24
52 2008.4.9-12 2008 中部パック/粉工展名古屋 報告書 (社)日本粉体工業技術協会
名古屋粉体工業展委員会
B5 27
51 2008.3. 知的基盤創成・利用促進研究開発事業
サブミクロン及びナノ領域における検定用粒子の作製と標準化の研究開発
(社)日本粉体工業技術協会
標準粉体委員会
(検定用粒子作製運営委員会)
A4 98 H19年度 成果報告書
A51 2006.11.21 (社)日本粉体工業技術協会 最近の5年(2001-2006年) (社)日本粉体工業技術協会 A4 14 ←A51から移動
50 2008 国際粉体工業展東京2008 出展のご案内 (社)日本粉体工業技術協会
東京粉体工業展委員会
A4
49 2007.10 粉体工業展大阪2007 関連資料(招待状、案内など) (社)日本粉体工業技術協会
大阪粉体工業展委員会
A4
48 2007.3.31 ナノ粒子の安全性:検証と課題 <活動報告書> (社)日本粉体工業技術協会
ナノ粒子の安全性検討準備委員会
A4 36
47 2006.6.30 2006 中部パック/粉工展名古屋 報告書 (社)日本粉体工業技術協会
名古屋粉体工業展委員会
B5 27
46 2006.4.12 2006 中部パック/粉工展名古屋 ガイドブック (社)日本粉体工業技術協会
名古屋粉体工業展委員会
A5 122
45 1993.10 技術相談 専門相談員 名簿 (社)日本粉体工業技術協会 A4 27
44 2006.3. (H17年度)環境保全繊維フィルターの耐久性能評価方法の標準化調査研究 成果報告書 (社)日本粉体工業技術協会 A4 117
43 2005.3. H16年度 エネルギー使用合理化システム標準化調査
(環境保全繊維フィルタの耐久性能評価方法の標準化) 成果報告書
(社)日本粉体工業技術協会 A4 211
42 2004.5.20 集じん分科会 通算100回開催 記念誌 (社)日本粉体工業技術協会
集じん分科会
A4 45
A43 2002.3.15 (社)日本粉体工業技術協会 最近の5年(1996-2001年) (社)日本粉体工業技術協会 A4 115 ←刊行図書(A43)から移動
41 2004.3. H15年度 エネルギー使用合理化システム標準化調査
(環境保全繊維フィルタの耐久性能評価方法の標準化) 成果報告書
(社)日本粉体工業技術協会 A4 57
40 2004.3. H15年度 フィルター性能評価方法の標準化 (社)日本粉体工業技術協会
特別委員会
A4 115
A41 2001.11.21 創立30周年記念 秋季定例会合 最近の5年の歩み (社)日本粉体工業技術協会 A4 12 ←刊行図書(A41)から移動
39 2003.3. H14年度 フィルター性能評価方法の標準化 (社)日本粉体工業技術協会
特別委員会
A4 49
38 2001.3. H12年度 新規産業支援型国際標準開発事業
「環境保全繊維フィルターの性能評価方法の標準化」補足説明書
(社)日本粉体工業技術協会 A4 35 別冊「写真集」
A38 2001. (社)日本粉体工業技術協会 年表(1996-2001年) (社)日本粉体工業技術協会 A4 39 ←刊行図書(A38)から移動
37 2001.3. H12年度 新規産業支援型国際標準開発事業
「環境保全繊維フィルターの性能評価方法の標準化」
(社)日本粉体工業技術協会 A4 72
36 2000.11.14 粉体工学研究者総覧 (社)日本粉体工業技術協会 A4 142
35 2000.3. H11年度 新規産業支援型国際標準開発事業
「環境保全繊維フィルターの性能評価方法の標準化」(別冊)
(社)日本粉体工業技術協会 A4 151
34 1998.11.27 粉体機器の仕様表示方法に関するガイドライン (社)日本粉体工業技術協会 A4 16 SAP O6-98
33 1998.11.27 粉体機器の仕様表示方法に関するガイドライン (社)日本粉体工業技術協会 A4 46 SAP O5-98
32 1997.3. (H8年度)粉体の仕様表示方法に関する調査研究 (社)日本粉体工業技術協会 A4 162
31 1996.11.12 PAOWDER SCIENCE&TECHNOLOGY DIRECTORY 1996 (社)日本粉体工業技術協会 A4 202
30 1996.6.1 バルクハンドリング分科会のあゆみ(’89-’96) (社)日本粉体工業技術協会
バルクハンドリング分科会
B5 29
29 1996.4. 粉体製品の動向調査 報告書 (社)日本粉体工業技術協会 A4 164 25周年記念事業
28 1996.3. (H7年度)粉体の仕様表示方法に関する調査研究 (社)日本粉体工業技術協会 A4 244
27 1995.7. 受託会社案内<依頼測定,依頼テスト,委託加工> (社)日本粉体工業技術協会
粉体工業技術センター コンサルティング部門
B5 79
26 1995.6. 粉体処理機械の安全確保のための表示に関するガイドライン
取扱説明書作成のためのガイドライン
(社)日本粉体工業技術協会 A4 43
25 1995.3. H6年度 粉体の仕様表示方法に関する調査研究 (社)日本粉体工業技術協会 A4 205
24 1994.3. H5年度 粉体の仕様表示方法に関する調査研究 (社)日本粉体工業技術協会 A4 149
23 1993.12.24 混合度評価法検討委員会 活動報告 (社)日本粉体工業技術協会
混合攪拌分科会/
混合度評価法検討委員会
A4 42
22 1993.10. 受託会社案内<依頼測定,依頼テスト,委託加工> (社)日本粉体工業技術協会 A4 55
21 1993.3 H4年度 粉体工業におけるトラブルとその対策に関する調査研究 (社)日本粉体工業技術協会 B5 248
20 1992.3 H3年度 粉体工業におけるトラブルとその対策に関する調査研究 (社)日本粉体工業技術協会 B5 112
19 1991.9. 粉じん爆発性能試験方法 (社)日本粉体工業技術協会 B5 20 APS-002,SAP-03,SAP-07
18 1991.9. バルクハンドリング関係 特殊用語解説 (社)日本粉体工業技術協会
バルクハンドリング分科会
B5 27
17 1991.3. 粉じん爆発の標準試験法作成のための調査研究 (社)日本粉体工業技術協会 B5 91
16 1990.10. 90 粉体工業展/粉体技術会議 結果報告書 (社)日本粉体工業技術協会/
(社)日本能率協会
A4 42
15 1990.3. H元年度 粉体データベース・システムの開発等に関する調査研究 (社)日本粉体工業技術協会 B5 176
14 1989.3.31 バルクハンドリング分科会のあゆみ(’74-’89) (社)日本粉体工業技術協会
バルクハンドリング分科会
B5 46
13 1989.3. S63年度 粉体データベース・システムの開発等に関する調査研究 (社)日本粉体工業技術協会 B5 105
12 1988.3. S62年度 粉体データベース・システムの開発等に関する調査研究 (社)日本粉体工業技術協会 B5 82
11 1987.8. 粉粒体の貯槽・供給・輸送装置 実情アンケート調査結果の報告 (社)日本粉体工業技術協会
貯槽・供給・輸送分科会
B5 16 「粉体と工業」より抜刷
10 1987.3. S61年度 粉体データベース・システムの開発等に関する調査研究 (社)日本粉体工業技術協会 B5 114
9 1987.2. 粉粒体フローシート図記号(案)について (社)日本粉体工業技術協会
粉粒体フローシート調査研究委員会
B5 10 「粉体と工業」より抜刷
8 1986.3. 新素材微粒子等の不純物混入対策に関する調査研究 (社)日本粉体工業技術協会 B5 95
7 1985.3. 粉粒体プロセスフローシートの調査研究
図記号分類一覧表 (別冊)
(社)日本粉体工業技術協会 B5 215
6 1985.3. 粉粒体プロセスフローシートの調査研究 (社)日本粉体工業技術協会 B5 36
5 1984.8. バグフィルタの粉塵爆発に関する安全指針について (社)日本粉体工業技術協会
集じん分科会
B5 9 「粉体と工業」より抜刷
4 1984.3. 標準粉体の調査,開発及び試製等の研究 (社)日本粉体工業技術協会 B5 91
3 1983.8. バグフィルター使用指針 (社)日本粉体工業技術協会
集じん分科会
A5 22
2 1983.3. S57年度 粉塵爆圧放散装置の調査・開発研究 (社)日本粉体工業技術協会 B5 63
A2 1982.4. マイカの粉砕と粉砕物の性状 (社)日本粉体工業技術協会 B5 108 81成果集約
←刊行図書から移動
1 1974.9.24 欧州資源再生利用技術調査団 調査報告書 国際産業企画協会
㈱アイ・アイ・ピー
B5 63

NO. 開催日 開催場所 テキストのタイトル サイズ 備考
15 2013.6.20 東京/メトロポリタン 第15回(細川明彦・佐知子基金補助)
-経験的経営とファーストワン戦略経営-
A4 67
14 2012.7.23 大阪/メルパルク大阪 第14回(細川明彦・佐知子基金補助)
-激変の時代、企業永続の条件を考える-
A4 21
13 2005.4.12 東京/虎ノ門パストラル 第13回 中小企業のイノベーションを如何にしておこすか
-青色発光ダイオード開発の光と影を教訓にして-
A4 21
12 2004.11.4 京都/ぱるるプラザ 第12回 輸出管理制度とその対応 Part.2
-輸出管理体制への具体的対応について-
A4 96
11 2003.6.4 東京/東京ガーデンパレス 第11回 輸出管理制度とその対応
- 「キャッチオール規制」へどう対応すべきか-
A4 73
10 2000.9.28 東京/東京ガーデンパレス 第10回 粉体技術の標準化とリスクマネージメント B5 50
9 1998.10.23 東京/きゅりあん 第9回 ISO 9000SとPL B5 44
8 1998.8.25 東京/虎ノ門パストラル 第8回 企業経営の体質改善に向けて B5 42
7 1997.9.2 東京/きゅりあん 第7回 PL施行2年の反省と対策 B5 40
6 1996.10.16 東京/東京ガーデンパレス 第6回 環境管理・監査等の諸問題ついて B5 41
5 1996.6.20 東京/東京ガーデンパレス 第5回 社長と幹部の関係について B5 60
4 1996.2.15 東京/東京ガーデンパレス 第4回 欧米への企業進出について B5 47
3 1995.7.6 東京/東京ガーデンパレス 第3回 海外問題ついて B5 69
2 1995.2.15 東京/東京ガーデンパレス 第2回 企業の体質転換について B5 83
1 1994.5.19 大阪/メルパルクOSAKA 第1回 企業をとりまく内外の環境変化とその対応 B5 76

NO. 開催日 開催場所 テキストのタイトル サイズ 備考(企画他)
71 2022.2.22 東京/日本大学 理工学部
駿河台校舎 タワースコラ
第71回 粉体技術専門講座
粉体ハンドリング技術-粉体物性・供給・輸送・粉体プロセス-
A4 240 粉体ハンドリング分科会
PDF
70 2021.6.16 オンライン 第70回 粉体技術専門講座 -食品粉体に関わる先端技術- A4 91 食品粉体技術分科会
PDF
69 2019.2.19 東京/日本大学 理工学部
駿河台キャンパス
第69回 粉体技術専門講座
-粉体ハンドリング技術 その2;粉体の供給、輸送および充填・包装-
A4 122 粉体ハンドリング分科会
PDF
68 2019.1.30-31 東京/同志社大学
東京サテライト・キャンパス
第68回 粉体技術専門講座
-基礎から学ぶ「実用・晶析技術」-
晶析装置設計理論と撹拌を考慮した晶析装置内現象
A4 142 晶析分科会
PDF
67 2018.9.18 東京/日本大学 理工学部
駿河台キャンパス
第67回 粉体技術専門講座
-「粉体ハンドリング技術 その1:粉体物性と粉体プラント設計」-
A4 126 粉体ハンドリング分科会
PDF
66 2017.10 .31 東京/日本橋ライフサイエンス
ビルディング
第66回 粉体技術専門講座
「放射光を用いた高度分析技術の最前線」
A4 45 集じん分科会,粉砕分科会,計装測定分科会,微粒子ナノテクノロジー分科会
PDF
65 2017.1.27 愛知/ABC会議室
2階 第2会議室
第65回 粉体技術専門講座
「集じん技術の基礎と最新動向」
A4 110 集じん分科会
PDF
64 2016.8.31-9.1 大阪/㈱ダルトン
大阪イノベーションプラザ
第64回 粉体技術専門講座
「基礎的な造粒原理・造粒装置の理解と体験」
-粉から粒へ!原料×(造粒機+想像力+パラメータ操作)=理想の粒をつくろう!-
A4 74 造粒分科会
PDF
63 2016.2.9 東京/UDX GALLERY NEXT-2 第63回 粉体技術専門講座
-「粉体の分離・分級技術の動向と展望」-
A4 69 分級ふるい分け分科会
PDF
62 2015.11.18 東京/UDX GALLERY NEXT-2 第62回 粉体技術専門講座
-「湿潤 粉体の混練性の評価とその実際」-
A4 143 混合成形分科会
PDF
61 2015.11.12-13 千葉/千葉工大 第61回 粉体技術専門講座
-基礎から学ぶ「実用・晶析技術」-
晶析装置設計理論と撹拌を考慮した晶析装置内現象
A4 240 晶析分科会
PDF
60 2015.2.5 東京/UDX GALLARY-2・3 第60回 粉体技術専門講座
-「食品安全と技術開発の進歩-
A4 77 食品技術分科会
59 2014.10.21 京都/メルパルク京都 6階C 第59回 粉体技術専門講座
-「集じん技術の基礎と最新動向」-
A4 107 集じん分科会
58 2014.1.21 東京/エッサム神田ホール 301室 第58回 粉体技術専門講座
-「集じん技術の基礎と最新動向」-
A4 105 集じん分科会
57 2013.3.1 連合会館 「最新のクリーン化技術動向」-基礎から応用まで-
(フィルタ除去技術、計測技術、CFD技術、国際規格など)
A4 76 クリーン化分科会
56 2013.2.28 東京/㈱東陽テクニカ -「マクロ(粉粒体)からミクロ(表面微小領域)までの粉体の静電特性計測」- A4 23 静電気利用技術分科会
後援:粉体工学会/
粒子帯電制御研究会
55 2012.6.27 愛知/名古屋国際センター 第55回 粉粒体機器の海外輸出に関する各種規格、規制、認証について A4 93 輸送分科会
54 2011.10.13-14 千葉/千葉工業大学
津田沼キャンパス
第54回 基礎から学ぶ「実用・晶析技術」
-所望の粉体を得る晶析設計と結晶品質評価の演習・実習-
A4 晶析分科会
53 2011.1.13-14 東京/住友金属鉱山 第53回 粉砕技術とエコ・リサイクル A4 107 粉砕分科会
リサイクル技術分科会
52 2010.11.1 愛知/名古屋国債センター 第52回 粉体分離操作の最新技術と電池・先端材料への応用 A4 分級ふるい分け分科会
湿式プロセス分科会
51 2010.8.25-26 東京/中央大 後楽園キャンパス 第51回 基本的造粒操作の原理と構造の理解及びその運転体験 A4 87 造粒分科会
50 2009.11.17 東京/住友金属鉱山 第50回 保形性と崩壊性を併せ持つ粉体製品の原料調整から生成まで A4 82 混合成形分科会
49 2009.10.8-9 京都/アランヴェールホテル京都 第49回 集じん技術の変遷と最新技術 A4 130 集じん分科会
48 2009.9.30 愛知/名古屋国際センター 第48回 粉黛輸送における計測技術とその応用 A4 84 輸送分科会
47 2008.11.10-11 東京/東京ガーデンパレス 第47回 集塵技術の変遷と最新技術
«粒子分離技術等、集塵の基礎から最新の装置選定のノウハウまで»
A4 109 集塵分科会
46 2008.7.16-17 東京/東京ガーデンパレス 第46回 食品(粉体)プロセスに求められる起訴と技術革新
-食品の安全・安心のために
A4 170 食品粉体技術分科会
45 2008.2.28-29 ㈱堀場製作所 第45回 粉体微粒子のキャラクタリゼーション
実習資料(測定器カタログなど)
A4 電子写真技術分科会
44 2008.2.28-29 ㈱堀場製作所 第45回 粉体微粒子のキャラクタリゼーション【実習付】
(粒子表面の化学組成とその状態)
A4 71 電子写真技術分科会
43 2007.11.15-16 東京/アルカディア市ヶ谷 第44回 基礎から学ぶ「実用・晶析技術」
-装置設計理論と演習、晶析装置内現象を考慮した設計指針-
A4 晶析分科会
42 2007.11.08 東京/東京ガーデンパレス 第43回 粉じん爆発
-粉じん雲の火花放電着火の特徴・静電気対策と最小着火エネルギーの測定規格-
A4 104 粉じん爆発委員会
41 2007.9.18-19 東京/メルパルク東京 第42回 ナノテクノロジー実用化事例と萌芽に学ぶ A4 153 微粒子ナノテクノロジー分科会
40 2007.4.25-26 兵庫/シスメックス㈱
神戸パーティクルセンター
第41回 粉体微粒子のキャラクタリゼーション【実習付】
(微粒子の付着製・凝集性) 実習資料 (測定器カタログなど)
A4 電子写真技術分科会
39 2007.4.25-26 兵庫/シスメックス㈱
神戸パーティクルセンター
第41回 粉体微粒子のキャラクタリゼーション【実習付】
(微粒子の付着製・凝集性)
A4 77 電子写真技術分科会
38 2006.9.22 愛知/ロイヤルパークイン名古屋 第40回 粉体輸送におけるコンタミネーション防止技術 A4 21 【パワーポイント資料配布】
37 2006.8.9 東京/中央大学 後楽園キャンパス 第39回 粉体の流動特性及び物性の測定 A4
36 2006.5.29 東京/新橋住友鉱山ビル 第38回 サブミクロン粒度領域への微粉砕
・分散技術とコンタミ対策(資料集Ⅰ)
A4 【メーカーカタログ No.2】
35 2006.5.29 東京/新橋住友鉱山ビル 第38回 サブミクロン粒度領域への微粉砕
・分散技術とコンタミ対策(資料集Ⅰ)
A4 【メーカーカタログ No.1】
34 2006.5.29 東京/新橋住友鉱山ビル 第38回 サブミクロン粒度領域への微粉砕
・分散技術とコンタミ対策 (資料集Ⅱ)
A4 【メーカー発表原稿集】
33 2006.2.15-16 けいはんなプラザ 第37回 粉体微粒子のキャラクタリゼーション【実習付】 A4 80 電子写真技術分科会
32 2005.11.17 東京/ヴィラフォンテーヌ汐留 第36回 基礎から学ぶ最新の晶析技術 A4
31 2005.11.11 東京/東京ガーデンパレス 爆発圧力放散設備技術指針(改定案) A4 75 【第35回配布資料】
30 2005.11.11 東京/東京ガーデンパレス 第35回 粉塵爆発-危険性評価と爆発放散・抑制技術 A4 57 企画:粉じん爆発委員会
協賛:バルクハンドリング/集じん他
29 2004.11.18-19 愛知/ロイヤルパークイン名古屋 第34回 粉塵爆発の危険性と事例・対策 A4 64 輸送分科会
28 2003.11.19-20 兵庫 緑地駅ビル 第33回 解かり易い輸送の基礎知識と設計、トラブル対策 A4 94 輸送分科会
27 2003.11.13-14 日本化学会 化学会館 第32回 基礎から学ぶ最新の晶析技術 A4 126 晶析分科会
26 2000.10.26 東京/東京ガーデンパレス
(湯島会館)
第31回 晶析工学と粉体技術の融合 A5 69 晶析分科会
  1998.9.17-18 兵庫/神戸舞子ビラ 第30回 「粉体の圧縮成形技術(粉体工学会/製剤)
1997.10.14-15 東京/東京ガーデンパレス 第29回 「集塵の技術と装置(日刊工業新聞社)」
25 1996.4.24 東京/東京ガーデンパレス
(湯島会館)
第28回 粉体の流動シミュレーション A5 50
24 1996.3.7 大阪/南大阪地域地場産業振興センター 第27回 それぞれの立場から見た混合バリデーションの考え方 A5 49 混合攪拌分科会
23 1995.10.18 東京/東京ガーデンパレス
(湯島会館)
第26回 ふるい分けの新技術 A5 65 ふるい分け分科会
  1995.9.14 東京/東京ガーデンパレス 第25回 「粒子径計測技術(日刊工業新聞社)」      
22 1995.6.13 愛知県/名古屋クラウンホテル 第24回 最近の粉体成形技術 A5 68 混練・成形分科会
21 1995.4.19 東京/アルカディア市ヶ谷 第23回 粉体物性のプロセス設計および管理への応用 A5 72  
  1995.1.18 大阪地区予定 第22回 粒度分布測定上の問題点と検定用粒子の開発
(H6・10・20予定→H7・1・18予定→阪神大震災で中止)
20 1994.9.21 東京/東京ガーデンパレス
(湯島会館)
第21回 粒度分布測定上の問題点と検定用粒子の開発 A5 94  
19 1994.7.26 東京/中央大学 駿河台記念館 第20回 造粒のメカニズムとその応用 A5 84 造粒分科会
18 1994.4.26 東京/学士会館 第19回 乾式遠心微粉分級の現状と問題点 A5 97 粉体工業技術センター
流体分級分科会
17 1994.3.14-15 東京 産業安全技術館 第18回 粉じん爆発-危険性評価と防止対策 A5 19
16 1993.6.3 東京/中央大学 駿河台記念館 第17回 最近の集塵技術 A5 103 集じん分科会
15 1993.3.9 東京/アルカディア市ヶ谷 第16回 石炭利用と粉体技術 A5 69 石炭利用技術分科会
14 1992.10.8- 9 東京/お茶の水スクエア 第15回 最近の粉砕技術 A5 147 粉砕分科会
13 1992.6.18 東京/大阪科学技術センター 第14回 新しいふるい分け技術 A5 86 ふるい分け分科会
  1992.3.24-25 大阪/大阪科学技術センター 第13回 粉じん爆発-測定とその対策 【第11回と
12 1992.3.6 大阪/新大阪シティプラザ 最近のヨーロッパにおける空気輸送 A5 34 輸送分科会
11 1992.3.6 大阪/新大阪シティプラザ 第12回 最近の粉粒体輸送技術 A5 85 輸送分科会
  1991.10.25 東京/学士会館(本館) 第11回 粉じん爆発-測定とその対策<粉塵爆発
10 1991.5.30-31 東京/主婦会館 第10回 機能性粉体 A5 128 高温・機能性粉体分科会
9 1991.2.7-8 大阪/南大阪地域地場産業振興センター 第9回 精密微細混合とFA化 A5 104 混合攪拌分科会
8 1990.11.16 東京/お茶の水スクエア 第8回 最近の乾燥装置における新しい技術展開 A5 66 乾燥分科会
7 1990.7.24-25 東京/学士会館 第7回 液中および気中における
微粒子の凝集・付着・分散
A5 95 サブミクロン分科会
クリーン化分科会
6 1990.2.9 大阪/新大阪シティプラザ 第6回 脱水技術の進歩と問題点の克服 A5 108 前後処理分科会
5 1989.11.7 東京/お茶の水スクエア 第5回 流体分級技術、基礎から応用・展望まで A5 42  
4 1989.7.11 東京/お茶の水スクエアA館 第4回 最近のバルクハンドリング技術 A5 69 バルクハンドリング分科会
3 1989.3.10 愛知県/愛知県中小企業センター 第3回 最近の粉体成形技術 A5 105 混練・成形分科会
2 1988.8.30-31 兵庫/舞子ビラ 第2回 要旨編 (製剤における粒子設計及び粒子加工技術 ’88) A5 53 粒子加工技術分科会
1 1988.1.28 愛知県/サンルート名古屋 第1回 集塵 A5 75 集塵分科会

NO. 開催日 開催場所 テキストのタイトル サイズ 備考
73 2023.7.5-6 東京/アーバンネット神田カンファレンス 第70回 Ⅲ 粉をあやつる A4 216 PDF
72 2023.6.20-21 東京/アーバンネット神田カンファレンス 第69回 Ⅱ 粉をつくり、そして利用するために A4 175 PDF
71 2023.6.7-8 東京/アーバンネット神田カンファレンス 第68回 Ⅰ 粉体とは何だろうか? A4 174 PDF
70 2022.7.6-7 オンライン 第67回 Ⅲ 粉をあやつる A4 212 PDF
69 2022.6.21-22 オンライン 第66回 Ⅱ 粉をつくり、そして利用するために A4 168 PDF
68 2022.6.2-3 オンライン 第65回 Ⅰ 粉体とは何だろうか? A4 167 PDF
67 2021.7.7-8 オンライン 第64回 Ⅲ 粉をあやつる A4 224 PDF
66 2021.6.22-23 オンライン 第63回 Ⅱ 粉をつくり、そして利用するために A4 184 PDF
65 2021.6.8-9 オンライン 第62回 Ⅰ 粉体とは何だろうか? A4 168 PDF
64 2020.10.1-2 オンライン 第61回 Ⅲ 粉をあやつる A4 146 PDF
63 2020.9.17-18 オンライン 第60回 Ⅱ 粉をつくり、そして利用するために A4 217 PDF
62 2020.9.1-2 オンライン 第59回 Ⅰ 粉体とは何だろうか?-その性質と評価- A4 212 PDF
61 2019.7.11-12 東京/アーバンネット神田カンファレンス 第58回 Ⅲ 粉をあやつる A4 199 PDF
60 2019.6.24-25 東京/アーバンネット神田カンファレンス 第57回 Ⅱ 粉をつくり、そして利用するために A4 222 PDF
59 2019.6.6-7 東京/アーバンネット神田カンファレンス 第56回 Ⅰ 粉体とは何だろうか?-その性質と評価- A4 138 PDF
58 2018.7.11-12 京都/メルパルク京都 第55回 Ⅲ 粉をあやつる A4 182 PDF
57 2018.6.18-19 京都/メルパルク京都 第54回 Ⅱ 粉をつくり、そして利用するために A4 230 PDF
地震のため、開催振替
(振替日2018.8.29-30)
56 2018.6.5-6 京都/メルパルク京都 第53回 Ⅰ 粉体とは何だろうか?-その性質と評価- A4 137 PDF
55 2017.7.20-21 東京/UDX GALLERY NEXT-2 第52回 Ⅲ 粉をあやつる A4 195 PDF
54 2017.6.13-14 東京/UDX GALLERY NEXT-2 第51回 Ⅱ 粉をつくり、そして利用するために A4 229 PDF
53 2017.6.13-14 東京/UDX GALLERY NEXT-2 第50回 Ⅰ 粉体とは何だろうか?-その性質と評価- A4 138 PDF
52 2016.7.6-7 京都/メルパルク京都 第49回 Ⅲ 粉をあやつる A4 232 PDF
51 2016.6.21-22 京都/メルパルク京都 第48回 Ⅱ 粉をつくり、そして利用するために A4 240 PDF
50 2016.6.7-8 京都/メルパルク京都 第47回 Ⅰ 粉体とは何だろうか?-その性質と評価- A4 137 PDF
49 2015.7.3-4 東京/UDX GALLERY NEXT-3 第46回 Ⅲ 粉をあやつる A4 226 PDF
48 2015.6.18-19 東京/UDX GALLERY NEXT-3 第45回 Ⅱ 粉をつくり、そして利用するために A4 211 PDF
47 2015.6.6-7 東京/UDX GALLERY NEXT-3 第44回 Ⅰ 粉体とは何だろうか?-その性質と評価- A4 141 PDF
46 2014.7.9-10 京都/メルパルク京都 第43回 Ⅲ 粉をあやつる A4 231
45 2014.6.24-25 京都/メルパルク京都 第42回 Ⅱ 粉を作り、そして利用するために A4 198
44 2014.6.5-6 京都/メルパルク京都 第41回 Ⅰ粉体とは何だろうか?-その性質と評価- A4 159  
43 2013.7.3-4 東京/UDX GALLERY NEXT-3 第40回 Ⅲ 粉をあやつる A4 232
42 2013.6.18-19 東京/UDX GALLERY NEXT-3 第39回 Ⅱ 粉をつくり、そして利用するために A4 196
41 2013.6.6-7 東京/UDX GALLERY NEXT-3 第38回 Ⅰ 粉体とは何だろうか?-その性質と評価- A4 189
40 2012.7.10-11 京都/メルパルク京都 第37回 Ⅲ 粉をあやつる A4 230
39 2012.6.19-20 京都/ハートピア京都 第36回 Ⅱ 粉をつくり、そして利用するために A4 198
38 2012.6.7-8 京都/ハートピア京都 第35回 Ⅰ 粉体とは何だろうか?-その性質と評価- A4 188
37 2011.7.13-14 東京/メルパルク東京 第34回 Ⅲ 粉をあやつる A4 230
36 2011.6.21-22 東京/貸教室内海 第33回 Ⅱ 粉をつくり、そして利用するために A4 200
35 2011.6.9-10 東京/貸教室内海 第32回 Ⅰ 粉体とは何だろうか?-その性質と評価- A4 189
34 2010.7.14-15 京都/ハートピア京都 第31回 Ⅲ 粉をあやつる A4 224
33 2010.6.22-23 京都/ハートピア京都 第30回 Ⅱ 粉をつくり、そして利用するために A4 203
32 2010.6.3-4 京都/ハートピア京都 第29回 Ⅰ 粉体とは何だろうか?-その性質と評価- A4 193
31 2009.7.15-16 東京/東京ガーデンパレス 第28回 Ⅲ 粉をあやつる A4 224
30 2009.6.30-7.1 東京/東京ガーデンパレス 第27回 Ⅱ 粉をつくり、そして利用するために A4 202
29 2009.6.11-12 東京/東京ガーデンパレス 第26回 Ⅰ 粉体とは何だろうか?-その性質と評価-

213
28 2008.7.29-30 京都/メルパルク京都 第25回 Ⅲ 粉をあやつる A4 218
27 2008.7.8-9 京都/メルパルク京都 第24回 Ⅱ 粉をつくり、そして利用するために A4 332
26 2008.6.3-4 京都/メルパルク京都 第23回 Ⅰ 粉体とは何だろうか?-その性質と評価- A4
25 2007.8.20-21 東京/東京ガーデンパレス 第22回 粉をあやつる A4
24 2007.7.9-10 東京/東京ガーデンパレス 第21回 粉をつくり、そして利用するために A4
23 2007.6.4-5 東京/東京ガーデンパレス 第20回 粉体とは何だろうか?-その性質と評価- A4 220 講義No.6 文字
化けにより別冊に
22 (6.粒子集合体の特性とその流れ) A4
21 2006.8.2- 3 京都/ぱるるプラザ 第19回 粉をあやつる A4 133  
20 第19回 セミナー補助資料/パワーポイント集 A4
19 2006.7.11-12 京都/ぱるるプラザ 第18回 粉をつくり、そして利用するために A4 131
18 第18回 セミナー補助資料/パワーポイント集 A4
17 2006.6.12-13 京都/ぱるるプラザ 第17回 粉体とは何だろうか?-その性質と評価- A4 116
16 2005.8.4-5 東京/東京ガーデンパレス 第16回 粉をあやつる A4 139
15 2005.7.5-6 東京/東京ガーデンパレス 第15回 粉をつくり、そして利用するために A4 131
14 2005.6.2-3 東京/東京ガーデンパレス 第14回 粉体とは何だろうか? -その性質と評価- A4 116
13 2004.8.8-9 京都/ぱるるプラザ 第13回 粉をあやつる A4 133
12 2004.7.1-2 京都/ぱるるプラザ 第12回 粉をつくり、そして利用するために A4 131
11 2004.6.3-4 東京/ぱるるプラザ 第11回 粉体とは何だろうか? -その性質と評価- A4 116
10 2004.2.26-27 京都/ぱるるプラザ 第10回 粉をあやつる A4 133
9 2003.7.2-3 東京/東京ガーデンパレス 第9回 粉をつくり、そして利用するために A4 116
8 2002.10.9-10 東京/東京ガーデンパレス 第8回 粉体とは何だろうか? -その性質と評価- B5 115
7 2000.7.5-6 東京/東京ガーデンパレス 第7回 粉をあやつる B5 133
6 1999.10.12-13 東京/東京ガーデンパレス 第6回 粉をつくり、そして利用するために B5 114
5 1998.9.3-4 東京/東京ガーデンパレス 第5回 粉体とは何だろうか?-その性質と評価- B5 117
4 1997.9.25-26 東京/東京ガーデンパレス 第4回粉をあやつる B5 106
3 1997.2.4-5 東京/虎ノ門パストラル 第3回粉をつくり、そして利用するために B5 114
2 1996.9.26-27 大阪/チサンホテル新大阪 第2回 粉体とは何だろうか? -その性質と評価- B5 121 第1回と同一
1 1996.7.4-5 東京/学士会分館 第1回 粉体とは何だろうか?-その性質と評価- B5 121

※H25年度まで共催

NO. 開催日 開催場所 テキストのタイトル サイズ 備考(企画 他)
9 2023.2.2-3 オンライン
大阪/関西金網㈱
2022年度 第6回 粉体技術者養成講座
【ろ過】
A4 173 PDF
8 2023.1.12-13 広島/㈱広島メタル&マシナリー 2022年度 第5回 粉体技術者養成講座
【粉砕】
A4 87 PDF
7 2022.12.13-14 愛知/ウインクあいち 2022年度 第4回 粉体技術者養成講座
【集じん】
A4 107 PDF
6 2022.2.25&4.12 オンライン
大阪/㈱栗田機械製作所
2021年度 第6回 粉体技術者養成講座
【ろ過】
A4 96 PDF
5 2022.2.3-4 オンライン
大阪/㈱栗田機械製作所
2021年度 第6回 粉体技術者養成講座
【ろ過】
A4 173 PDF
4 2021.12.7-8 愛知/ウインクあいち 2021年度 第5回 粉体技術者養成講座
【集じん】
A4 107 PDF
3 2021.11.26 オンライン 2021年度 第4回 粉体技術者養成講座
【粒子加工】
A4 71 PDF
2 2021.11.11-12 オンライン
大阪/関西金網㈱
2021年度 第3回 粉体技術者養成講座
【分級】
A4 84 PDF
1 2020.12.10-11 愛知/ウインクあいち 2020年度 第1回 粉体技術者養成講座
【集じん】
A4 107 PDF
119 2020.1.30-31 大阪/関西金網㈱ 2019年度 第9回 粉体エンジニア早期養成講座
【ろ過】
A4 173 PDF
118 2019.12.3-4 浜松市/アクトシティ浜松 研修交流センター 2019年度 第8回 粉体エンジニア早期養成講座
【集じん】
A4 108 PDF
117 2019.11.26-27 兵庫/㈱パウレック 2019年度 第7回 粉体エンジニア早期養成講座
【粒子加工】
A4 75 PDF
116 2019.11.14-15 神奈川/㈱徳寿工作所 2019年度 第6回 粉体エンジニア早期養成講座
【分級】
A4 80 PDF
115 2019.11.7-8 栃木/日本コークス工業㈱ 2019年度 第5回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉砕】
A4 96 PDF
114 2019.10.31-11.1 神奈川/㈱徳寿工作所 2019年度 第4回 粉体エンジニア早期養成講座
【混合・混錬】
A4 129 別途配布資料あり
PDF
113 2019.9.17-18 埼玉/㈱日清製粉グループ本社 2019年度 第3回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体ハンドリングⅠ(輸送・供給)】
A4 製本なし
配布資料のみ PDF
112 2019.8.29-30 静岡/大川原化工機㈱
粉体技術研究所
2019年度 第2回 粉体エンジニア早期養成講座
【乾燥】
A4 99 PDF
111 2019.7.9-10 東京/㈱堀場製作所
東京セールスオフィス
2019年度 第1回 粉体エンジニア早期養成講座
【計測・測定】
A4 100 PDF
110 2019.1.31-2.1 大阪/関西金網㈱ H30年度 第8回 粉体エンジニア早期養成講座
【ろ過】
A4 173 PDF
109 2018.12.13-14 大阪/㈱ダルトン
大阪イノベーションプラザ
H30年度 第7回 粉体エンジニア早期養成講座
【混合・混錬】
A4 129 PDF
108 2018.12.4-5 浜松/アクトシティ浜松 研修交流センター
アマノ㈱ 細江事業所
H30年度 第6回 粉体エンジニア早期養成講座
【集じん】
A4 108 PDF
107 2018.11.14-15 大阪/㈱ダルトン
大阪イノベーションプラザ
H30年度 第5回 粉体エンジニア早期養成講座
【粒子加工】
A4 78 PDF
106 2018.10.11-12 埼玉県/日清エンジニアリング㈱
粉体事業部
H30年度 第4回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体ハンドリングⅠ(輸送・供給)】
A4 100 PDF
105 2018.9.13-14 千葉/月島機械㈱
市川工場
H30年度 第3回 粉体エンジニア早期養成講座
【乾燥】
A4 100 PDF
104 2018. 8.21-22 東京/㈱堀場製作所
東京セールスオフィス
H30年度 第2回 粉体エンジニア早期養成講座
【計測・測定】
A4 100 PDF
103 2018.7.5-6 山口/セントラルホテル
戸田工業㈱ 小野田事業所
H30年度 第1回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体工学基礎論】
A4 90 PDF
102 2018.2.1-2 大阪/関西金網㈱ H29年度 第9回 粉体エンジニア早期養成講座
【ろ過】
A4 171 PDF
101 2018.1.23-24 静岡/大川原製作所 H29年度 第8回 粉体エンジニア早期養成講座
【乾燥】
A4 103 PDF
100 2017.12.14-15 千葉/大平洋機工㈱ H29年度 第7回 粉体エンジニア早期養成講座
【混合・混錬】
A5 129 PDF
99 2017.12 .5-6 静岡/アクトシティ浜松/
㈱環境衛生研究所
H29年度 第6回 粉体エンジニア早期養成講座
【集じん】
A4 80 PDF
98 2017.11. 21 -22 大阪/㈱ダルトン
大阪イノベーションプラザ
H29年度 第5回 粉体エンジニア早期養成講座
【粒子加工】
A4 78 PDF
97 2017.10.26-27 愛知/ツカサ工業㈱ H29年度 第4回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉砕】
A4 93 PDF
96 2017.9.21-22 大阪/関西金網㈱ H29年度 第3回 粉体エンジニア早期養成講座
【分級】
A4 84 PDF
95 2017.8.22-23 京都/㈱島津製作所 三条工場
グローバルアプリケーションセンター
H29年度 第2回 粉体エンジニア早期養成講座
【計測・測定】
A4 103 PDF
94 2017.7.6-7 大阪/塩野義製薬㈱ H29年度 第1回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体工学基礎論】
A4 90 PDF
93 2017.1.26-27 大阪/関西金網㈱ H28年度 第8回 粉体エンジニア早期養成講座
【ろ過】
A4 171 PDF
92 2016.12.05-06 静岡/大川原化工機㈱
粉体技術研究所
H28年度 第7回 粉体エンジニア早期養成講座
【乾燥】
A4 93 PDF
91 2016.11.17-18 大阪/㈱栗本鐵工所
住吉工場
H28年度 第6回 粉体エンジニア早期養成講座
【混合・混練】
A4 131 PDF
90 2016.11.09-10 静岡/アクトシティ浜松/
㈱環境衛生研究所
H28年度 第5回 粉体エンジニア早期養成講座
【粒子加工】
A4 112 PDF
89 2016.10.13-14 兵庫/東洋ハイテック㈱
粉体技術センター
H28年度 第4回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉砕】
A4 95 PDF
88 2016.9.29-30 静岡/アクトシティ浜松
/フロイント産業㈱
H28年度 第3回 粉体エンジニア早期養成講座
【粒子加工】
A4 121 PDF
87 2016.8.23-24 京都/㈱島津製作所 三条工場
グローバルアプリケーションセンター
H28年度 第2回 粉体エンジニア早期養成講座
【計測・測定】
A4 106 PDF
86 2016.7.4-5 栃木/茨城/小山市生涯学習センター/ライオンフーヅ㈱ 関東工場 H28年度 第1回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体工学基礎論】
A4 92 PDF
85 2016.1.28-29 大阪/関西金網㈱ H27年度 第11回 粉体エンジニア早期養成講座
【ろ過】
A4 171
84 2015.9,10-11 神奈川/㈱徳寿工作所 H27年度 第10回 粉体エンジニア早期養成講座
【混合・混練】
A4 129  
83 2015.8.18-19 静岡/アクトシティ浜松/
㈱環境衛生研究所
H27年度 第9回 粉体エンジニア早期養成講座
【集じん】
A4 108  
82 2015.7.22-23 千葉/槇野産業㈱ H27年度 第8回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉砕】
A4 75  
81 2015.12.9-10 千葉/月島機械㈱ H27年度 第8回 粉体エンジニア早期養成講座
【乾燥】
A4 101
80 2015.12.17-18 埼玉/日清エンジニアリング㈱
粉体事業部
H27年度 第7回 粉体エンジニア早期養成講座
【分級】
A4 80
79 2015.11.26-27 静岡/アクトシティ浜松/
フロイント産業㈱
H27年度 第6回 粉体エンジニア早期養成講座
【粒子加工】
A4 106  
78 2015.11.19-20 京都/メルパルク京都/
京都大学 桂キャンパスローム記念館
【粉体ハンドリングⅡ(プラント・貯槽)】 A4 107  
77 2015.11.17-18 埼玉/㈱日清製粉グループ本社 H27年度 第3回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体ハンドリングⅠ(輸送・供給)】
A4 150  
76 2015.11.12-13 神戸/三宮研修センター/
スペクトリス㈱
H27年度 第2回 粉体エンジニア早期養成講座
【計測・測定】
A4 126
75 2015.10.8-9 神戸/TKP三宮ビジネスセンター/
日清製粉㈱ 東灘工場
H27年度 第3回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体工学基礎論】
A4 90  
74 2015.1.29-30 大阪/関西金網㈱ H26年度 第11回 粉体エンジニア早期養成講座
【ろ過】
A4 172
73 2014.9.11-12 静岡/アクトシテイ浜松
㈱環境衛生研究所
H26年度 第10回 粉体エンジニア早期養成講座
【集じん】
A4 108
72 2014.8.28-29 埼玉/日清エンジニアリング㈱
粉体事業部
H26年度 第9回 粉体エンジニア早期養成講座
【分級】
A4 80
71 2014.8.19-20 ㈱大川原製作所 H26年度 第8回 粉体エンジニア早期養成講座
【乾燥】
A4 101
70 2014.7.23-24 伊丹商工プラザ 4F 会議室A
㈱パウレック
H26年度 第7回 粉体エンジニア早期養成講座
【粒子加工】
A4 68
69 2014.12.2-3 杉山重工㈱ H26年度 第6回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉砕】
A4 66
68 2014.12.10-11 静岡/ニューウエルサンピア沼津
赤武エンジニアリング㈱
H26年度 第5回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体ハンドリングⅡ(プラント・貯槽)】
A4 115
67 2014.11.20-21 埼玉/㈱日清製粉グループ本社 H26年度 第4回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体ハンドリングⅠ(輸送・供給)】
A4 155
66 2014.11.12-13 大阪/㈱ダルトン H26年度 第3回 粉体エンジニア早期養成講座
【混合・混練】
A4 124
65 2014.10.23-24 兵庫/三宮研修センター
スペクトリス㈱ マルバーン事業部
H26年度 第2回 粉体エンジニア早期養成講座
【計測・測定】
A4 72
64 2014.10.16-17 愛知/中部国際空港会議室
㈱LIXIL 榎戸工場
H26年度 第1回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体工学基礎論】
A4 124
63 2014.1.30-31 大阪/関西金網㈱ H25年度 第11回 粉体エンジニア早期養成講座
【ろ過】
A4 170
62 2013.9.23-24 日曹エンジニアリング㈱ H25年度 第10回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体ハンドリングⅡ(プラント・貯槽)】
A4 113
61 2013.9.19-20 神奈川/㈱徳寿工作所 H25年度 第9回 粉体エンジニア早期養成講座
【分級】
A4 82  
60 2013.9.12-13 兵庫/兵庫県立大学工学部
姫路書写キャンパス
H25年度 第8回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉砕】
A4 62
59 2013.8.29-30 静岡/アクトシティー浜松
㈱環境衛生研究所
H25年度 第7回 粉体エンジニア早期養成講座
【集じん】
A4 108
58 2013.7.24-25 大阪/伊丹商工プラザ
㈱パウレック
H25年度 第6回 粉体エンジニア早期養成講座
【粒子加工】
A4 68  
57 2013.12.3-4 静岡/大川原化工機㈱ H25年度 第5回 粉体エンジニア早期養成講座
【乾燥】
A4 97
56 2013.12.12-13 千葉/太平洋機工㈱ H25年度 第4回 粉体エンジニア早期養成講座
【混合・混練】
A4 124
55 2013.11.6-7 埼玉/㈱日清製粉グループ本社 H25年度 第3回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体ハンドリングⅠ(輸送・供給)】
A4 155
54 2013.10.25-26 京都/同志社大/京田辺キャンパス H25年度 第2回 粉体エンジニア早期養成講座
【計測・測定】
A4 104
53 2013.10.20-21 兵庫/三宮研修センター
日清製粉㈱ 東灘工場
H25年度 第1回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体工学基礎論】
A4 90
52 2013.1.31-2.1 大阪/関西金網㈱ H24年度 第11回 粉体エンジニア早期養成講座
【ろ過】
A4 171
51 2012.9.10-11 静岡/アクトテイ浜松
㈱環境衛生研究所
H24年度 第10回 粉体エンジニア早期養成講座
【集じん】
A4 99
50 2012.8.8-9 京都/メルパルク京都
同志社大学/学研都市キャンパス
H24年度 第9回 粉体エンジニア早期養成講座
【バルクハンドリングⅡ(貯槽)】
A4 103
49 2012.7.25-26 神奈川/㈱徳寿工作所 H24年度 第8回 粉体エンジニア早期養成講座
【分級】
A4 82
48 2012.2.2-3 東京/㈱ダルトン H24年度 第7回 粉体エンジニア早期養成講座
【粒子加工】
A4 69
47 2012.12.5-6 千葉/月島機械㈱ H24年度 第6回 粉体エンジニア早期養成講座
【乾燥】
A4 97
46 2012.11.6-7 ㈱ノリタケカンパニー
リミテッド 三好事業所
H24年度 第5回 粉体エンジニア早期養成講座
【混合・混練】
A4 124
45 2012,11,15-16 ㈱アーステクニカ
アシザワ・ファインテック㈱
H24年度 第4回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉砕】
A4 95  
44 2012.11.13-14 埼玉/㈱日清製粉グループ本社 H24年度 第3回 粉体エンジニア早期養成講座
【バルクハンドリングⅠ(輸送・供給)】
A4 160
43 2012.10.4-5 京都/同志社大/京田辺キャンパス H24年度 第2回 粉体エンジニア早期養成講座
【計測・測定】
A4 103
42 2012.10.25-26 京都/同志社大/京田辺キャンパス
福田金属箔粉工業㈱
H24年度 第1回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体工学基礎論】
A4 90
41 2012.10.11-12 大阪/関西金網㈱ H23年度 第11回 粉体エンジニア早期養成講座
【ろ過】
A4 172
40 2011.9.8-9 静岡/㈱環境衛生研究所 H23年度 第10回 粉体エンジニア早期養成講座
【集じん】
A4 99
39 2011.9.21-22 静岡/フロイント産業㈱ H23年度 第9回 粉体エンジニア早期養成講座
【粒子加工】
A4 69
38 2011.9.15-16 エステック㈱ H23年度 第8回 粉体エンジニア早期養成講座
【バルクハンドリングⅡ(貯槽)】
A4 94
37 2011.8.4-5 千葉/太平洋機工㈱ H23年度 第7回 粉体エンジニア早期養成講座
【混合・混練】
A4 124
36 2011.8.22-23 静岡/㈱大川原製作所 H23年度 第6回 粉体エンジニア早期養成講座
【乾燥】
A4 101
35 2011.12.7-8 宮城/東北大学
多元物質化学研究所
H23年度 第5回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉砕】
A4 55
34 2011.11.21-22 埼玉/日清エンジニアリング㈱ H23年度 第4回 粉体エンジニア早期養成講座
【分級】
A4 82
33 2011.11.17-18 埼玉/㈱日清製粉グループ本社 H23年度 第3回 粉体エンジニア早期養成講座
【バルクハンドリングⅠ(輸送・供給)】
A4 161
32 2011.11.10-11 京都/同志社大/京田辺キャンパス H23年度 第2回 粉体エンジニア早期養成講座
【計測・測定】
A4 101
31 2011.10.27-28 京都/同志社大/東京オフィス
日本製粉㈱
H23年度 第1回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体工学基礎論】
A4 90
30 2010.9.6-7 静岡/フロイント産業㈱ H22年度 第9回 粉体エンジニア早期養成講座
【粒子加工】
A4 80  
29 2010.9.26-27 兵庫/東洋ハイテック㈱ H22年度 第8回 粉体エンジニア早期養成講座
【バルクハンドリングⅡ(貯槽)】
A4 94
28 2010.8.23-24 ㈱セイシン企業 H22年度 第7回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉砕】
A4 94
27 2010.7.29-30 埼玉/日清エンジニアリング㈱ H22年度 第6回 粉体エンジニア早期養成講座
【分級】
A4 82  
26 2010.11.4-5 神奈川/㈱徳寿工作所 H22年度 第5回 粉体エンジニア早期養成講座
【混合・混練】
A4 116
25 2010.11.11-12 静岡/大川原化工機㈱ H22年度 第4回 粉体エンジニア早期養成講座
【乾燥】
A4 97
24 2010.10.7-8 埼玉/㈱日清製粉グループ本社 H22年度 第3回 粉体エンジニア早期養成講座
【バルクハンドリングⅠ(輸送・供給)】
A4 161
23 2010.10.14-15 京都/同志社大/学研都市キャンパス H22年度 第2回 粉体エンジニア早期養成講座
【計測・測定】
A4 101
22 2010.10.12-13 京都/大阪/同志社大/学研都市キャンパス
塩野義製薬㈱
H22年度 第1回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体工学基礎論】
A4 90  
21 2009.9.8-9 静岡/赤武エンジニアリング㈱ H21年度 第10回 粉体エンジニア早期養成講座
【バルクハンドリングⅡ(貯槽)】
A4 89
20 2009.8.5-6 愛知/㈱マキノ
中央化工機㈱
H21年度 第9回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉砕】
A4 90  
19 2009.8.19-20 埼玉/㈱日清製粉グループ本社 H21年度 第7回 粉体エンジニア早期養成講座
【バルクハンドリングⅠ(輸送・供給)】
A4 159
18 2009.12.10-11 千葉/月島機械㈱ H21年度 第6回 粉体エンジニア早期養成講座
【乾燥】
A4 95
17 2009.11.5-6 大阪/㈱栗本鐵工所 H21年度 第4回 粉体エンジニア早期養成講座
【混合・混練】
A4 116
16 2009.11.24-25 埼玉/日清エンジニアリング㈱ H21年度 第3回 粉体エンジニア早期養成講座
【分級】
A4 78
15 2009.10.8-9 京都/同志社大学 学研都市キャンパス H21年度 第2回 粉体エンジニア早期養成講座
【計測・測定】
A4 103
14 2009.10.29-30 京都/大阪/同志社大学 学研都市キャンパス
日清製粉㈱東灘工場
H21年度 第1回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体工学基礎論】
A4 91
13 2008.9.8-9 静岡/フロイント産業㈱ H20年度 第10回 粉体エンジニア早期養成講座
【粒子加工】
A4 79
12 2008.9.2-3 静岡/㈱大川原製作所 H20年度 第9回 粉体エンジニア早期養成講座
【乾燥】
A4 97  
11 2008.8.6-7 埼玉/㈱日清製粉グループ本社 H20年度 第8回 粉体エンジニア早期養成講座
【バルクハンドリングⅠ(輸送・供給)】
A4 159
10 2008.8.20-21 新東エコテックカンパニー
新東ブレーター㈱
H20年度 第7回 粉体エンジニア早期養成講座
【集じん・ろ過】
A4 93
9 2008.3.10 日清エンジニアリング㈱ H20年度 第6回 粉体エンジニア早期養成講座
【分級】
A4 70
8 2008.12.11-12 サンプラザ市原
日曹エンジニアリング㈱
H20年度 第5回 粉体エンジニア早期養成講座
【バルクハンドリングⅡ(貯槽)】
A4 83
7 2008.11.20-21 千葉/大平洋機工㈱ H20年度 第4回 粉体エンジニア早期養成講座
【混合・混練】
A4 116
6 2008.10.6-7 古河産機システムズ㈱
三井鉱山㈱
H20年度 第3回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉砕】
A4 91
5 2008.10.16-17 大阪/けいはんなプラザ H20年度 第2回 粉体エンジニア早期養成講座
【計測・測定】
A4 104
4 2008.10.16-17 大阪/けいはんなプラザ
日清製粉㈱ 岡山工場
H20年度 第1回 粉体エンジニア早期養成講座
【粉体工学基礎論】
A4 92
3 2008.10.1-2 (試行)粉体エンジニア早期育成コース教材集 A4
2 2008.1.28-29 大阪/㈱栗本鐵工所 (試行)粉体エンジニア早期育成コース【粉砕】 A4 71
1 2008.1.21-22 大阪/㈱けいはんな (試行)粉体エンジニア早期育成コース【計測・測定】 A4 124

NO. 開催日 開催場所 テキストのタイトル サイズ 備考(企画 他)
19 2023.9.7-8 オンライン 【初級】パワーポイント資料 A4 企画:粉じん爆発委員会
PDF
18 2022.9.13-14 オンライン 【初級】パワーポイント資料 A4 156 企画:粉じん爆発委員会
PDF
17 2021.9.14-15 オンライン 【初級】パワーポイント資料 A4 154 企画:粉じん爆発委員会
PDF
16 2021.2.25-26 オンライン 【中級】パワーポイント資料 A4 124 企画:粉じん爆発委員会
PDF
15 2019.9.9-10 東京/(独)労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 【初級】パワーポイント資料
(付)実習・実験の手引
A4 142 企画:粉じん爆発委員会
PDF
14 2019.2.21-22 東京/(独)労働安全衛生総合研究所 【中級】パワーポイント資料
(付)実習・実験の手引
A4 110 企画:粉じん爆発委員会
PDF
13 2018.9.20-21 大阪/(地独)大阪産業技術研究所 和泉センター 【初級】パワーポイント資料
(付)実習・実験の手引
A4 146 企画:粉じん爆発委員会
PDF
12 2017.9.4-5 東京/(独)労働安全衛生総合研究所 【初級】パワーポイント資料
(付)実習・実験の手引
A4 140 企画:粉じん爆発委員会
PDF
11 2017.2.27-28 東京/(独)労働安全衛生総合研究所 【中級】パワーポイント資料
(付)実習・実験の手引
A4 104 企画:粉じん爆発委員会
PDF
10 2016.9.8-9 京都/同志社大学 京田辺キャンパス 【初級】パワーポイント資料
(付)実習・実験の手引
A4 144 企画:粉じん爆発委員会
PDF
9 2015.3.12-13 東京/(独)労働安全衛生総合研究所 【初級】パワーポイント資料
(付)実習・実験の手引
A4 148 企画:粉じん爆発委員会
8 2015.3.12-13 東京/(独)労働安全衛生総合研究所 【中級】パワーポイント資料
(付)実習・実験の手引
A4 112 企画:粉じん爆発委員会
7 2014.9.18-19 京都/同志社大学 京田辺キャンパス 【初級】パワーポイント資料
(付)実習・実験の手引
A4 142 企画:粉じん爆発委員会
6 2013.3.14-15 東京/(独)労働安全衛生総合研究所 【中級】パワーポイント資料
(付)実習・実験の手引
A4 112 企画:粉じん爆発委員会
5 2012.9.20-21 京都/同志社大学 京田辺キャンパス 【初級】パワーポイント資料
(付)実習・実験の手引
A4 128 企画:粉じん爆発委員会
4 2011.11.1-2 東京/(独)労働安全衛生総合研究所 【初級】パワーポイント資料
(付)実習・実験の手引
A4 127 企画:粉じん爆発委員会
3 2011. 3.10-11 東京/(独)労働安全衛生総合研究所 【中級】パワーポイント資料
(付)実習・実験の手引
A4 88 企画:粉じん爆発委員会
2 2010.9.28-29 京都/同志社大学 学研都市キャンパス 『快風館』 【初級】パワーポイント資料
(付)実習・実験の手引
A4 130 企画:粉じん爆発委員会
1 2009.11.12-13 東京/(独)労働安全衛生総合研究所 【初級】パワーポイント資料
(付)実習・実験の手引
A4 企画:粉じん爆発委員会

NO. 開催日 開催場所 テキストのタイトル 【他 主催】(他 共催・後援) サイズ 備考
172 2013.8.27 東京/東北大学 東京分室、
サンピアタワー 10F
安全技術に関する特別講演会
-放射能・粉じん爆発・JR新幹線からのヒント-
【主催】日本粉体工業技術協会 A4 48
171 2019.11.25-27 JMSアステールプラザ 第57回 粉体に関する討論会 講演論文集 【共催】日本粉体工業技術協会 他 A4 160  
170 2017.11.13-15 ホテルグランドパレス塩釜 第55回 粉体に関する討論会 講演論文集 【共催】日本粉体工業技術協会 他 B5 169
169 2017.2.9-10 大阪/大阪科学技術センター
8F 大ホール
医薬品製造にかかわるGMPの最新動向:
講演会&見学会
【主催】化学工学会 関西支部
(協賛)日本粉体工業技術協会 他
A4 132
168 2017.2.7 大阪/大阪科学技術センター
7F 700号室
絶対に負けない日本のナノコロイド・機能性
微粒子技術-合成・構造制御・応用-
【主催】近畿化学協会
(協賛)日本粉体工業技術協会 他
B5 103
167 2017.2.3 大阪/大阪市立大学 文化交流センター 明日から使える「晶析プロセス最新技術」
-基礎原理から現場で役立つノウハウまで-
【主催】化学工学会 関西支部
(協賛)日本粉体工業技術協会 他
A4 58
166 2016.9.12-14 北海道/登別グランドホテル 第54回 粉体に関する討論会 講演論文集 【共催】日本粉体工業技術協会他 B5 174
165 2016.2.4 大阪/大阪科学技術センター
8F 大ホール
医薬品製造にかかわるGMPの最新動向:
講演会&見学会
【主催】化学工学会 関西支部
(協賛)日本粉体工業技術協会 他
A4 133
164 2015.9.28-30 岐阜/高山市民文化会館 第53回 粉体に関する討論会 講演論文集 【共催】日本粉体工業技術協会 他 B5 157
163 2015.11.10 埼玉/㈱日清製粉グループ本社 第5回 海外情報セミナー
インド進出における問題を探る
-実績と体験談より-
【主催】日本粉体工業技術協会
【共催】日本能率協会 他
A4 37 総務委員会/
海外交流委員会企画
162 2015.7.30 埼玉/㈱日清製粉グループ本社 第4回 海外情報セミナー
ベトナム進出における問題を探る
-実績と体験談より-
【主催】日本粉体工業技術協会
【共催】日本能率協会 他
A4 37 総務委員会/
海外交流委員会企画
161 2014.9.25 兵庫/姫路 じばさんびる 第52回 粉体に関する討論会 講演要旨集 【主催】第52回 粉体に関する討論会
(共催)日本粉体工業技術協会 他
A4 144
160 2014.8.6-8 茨城/筑波大学 大学会館 エアロゾル科学・技術研究討論会 【主催】日本エアロゾル学会
(共済)日本粉体工業技術協会 他
A4 32
159 2014.6.6 埼玉/㈱日清製粉グループ本社 第2回 海外情報セミナー
中国で知的財産は守れるのか?
-実績と体験談より-
【主催】日本粉体工業技術協会
【共催】日本能率協会 他
A4 59
158 2013.11.23 大阪/大阪科学技術センター 医薬品製造に関わるGMPの最新動向:
講演会&見学会
【主催】化学工学会 関西支部
(協賛)粉体工学会 他
A4 118
157 2013.11.22 埼玉/㈱日清製粉グループ本社 第1回 海外情報セミナー
中国進出における問題を探る
-実績と体験談より-
【主催】日本粉体工業技術協会
【共催】日本能率協会 他
A4 67
156 2013.8.27 京都/京都大学 百周年時計台記念館 第30回 エアロゾル科学・技術研究討論会 【主催】日本エアロゾル学会
(共済)日本粉体工業技術協会 他
A4 300
155 2013.9.12 島根/松江テルサ 第51回 粉体に関する討論会 講演論文集 【主催】第51回 粉体に関する討論会
(共催)日本粉体工業技術協会 他
B5 138
154 2013.2.1 大阪/大阪市立大学 文化交流センター 粉体プロセスの要素技術と最新動向 【主催】粉体工学会 関西支部
(共催)日本粉体工業技術協会
B5 53
153 2013.2.7 大阪/大阪科学技術センター 医薬品製造に関わるGMPの最新動向:
講演会&見学会
【主催】化学工学会関西支部
(協賛)粉体工学会 他
A4 106
152 2012.1.26-7 大阪/大阪科学技術センター 医薬品製造に関るGMPの最新動向:
講演会&見学会
【主催】化学工学会 関西支部
(協賛)日本粉体工業技術協会、粉体工学会 他
A4 121
151 2011.10.20 大阪/インテックス大阪
国際会議ホール
ナノ物質ばく露防止技術セミナー ガイドライン作成委員会 A4
150 2010.10.20-22 香川/高松シンボルタワー
e‐とぴあ かがわ 5F
第48回 粉体に関する討論会 講演論文集 (共催)化学工学会 他 B5 194
140 2009.11.30-12.2 東京/八王子市学園都市センター
イベントホール
第47回 粉体に関する討論会 講演論文集 (共催)化学工学会 他 B5 195
133 <欠番>
130 2009.9.14-16 The Fourth Asian Particle Technology Symposium (APT2009) 第4回 アジア粉体工学シンポジウム
(インド/ニューデリー)
【主催】APT組織委員会 A4 297
128 2007.12.11 宮城/仙台市情報産業プラザ
6F セミナールーム
「粉体技術の探訪」予稿集 総務委員会 A4
127 2009.8.26-28 東京/産総研 臨海副都心センター
つくば西事務所 東京高専
粒子・流体プロセス技術コース2009
(第23回 流動層技術コース)
【主催】科学工学会
流体プロセス部会
A4 109
123 2009.5.19 東京/ベルサール神田 工業用ナノ材料に関する環境影響防止ガイドライン 【主催】ナノテクビジネス推進協議会 A4
122 2009.5.19 東京/ベルサール神田 三省(厚労・経産・環境)合同説明会「ナノ安全性」 【主催】ナノテクビジネス推進協議会 A4
121 ①2008.6.25
②7.2 ③7.12
(社)日本粉体工業技術協会
東京事務所
新公益法人移行検討委員会勉強会
①改革概要 ②会計制度 ③税制&手続
新公益法人移行検討委員会 A4
115 2009.3.12 東京/中央大 駿河台記念館 粉じん爆発火災安全研修テキスト 粉じん爆発委員会 B5 232
110 2009.2.6 東京/虎ノ門パストラル ナノ粒子の安全な取扱いに向けて-シンポジウム
「ナノ粒子暴露防止技術」 「管理技術」 の基礎と実際
ナノ粒子の安全性検討委員会 A4 58
107 2008.12.2-4 奈良/奈良県新公会堂
第1・2会議室
第46回 粉体に関する討論会 講演論文集 (共催)化学工学会 他 B5 219
106 2008.11.18 東京/虎ノ門パストラル ナノ粒子テクノロジーの国際動向
-レギュレーションと安全性-に関するシンポジウム
ナノ粒子の安全性検討委員会 A4 53
105 2008.11.12-13 滋賀/琵琶湖ホテル 第25回 製剤と粒子設計 シンポジウム講演要旨集 【主催】粉体工学会
製剤と粒子設計部会
A4 162 〈共催〉粒子加工技術分科会
102 2008.8.26 東京/東京ガーデンパレス ナノマテリアル製造・取扱い作業における
管理手法に関するシンポジウム
ナノ粒子の安全性検討委員会 A4 64
97 2008.1.31 「ナノ粒子の安全性と評価技術のシンポジウム」資料集 (社)日本粉体工業技術協会 A4 安全性検討委員会
計装測定分科会
微粒子ナノテク分科会
96 2007.11.14-15 静岡/オークラアクトシティホテル浜松 第24回 製剤と粒子設計 シンポジウム講演要旨集 【主催】粉体工学会
製剤と粒子設計部会
A4 162 (共催)粒子加工技術分科会
95 2007.10.29-31 岡山/岡山国際交流センター 国際会議場 第45回 粉体に関する討論会 講演論文集 (共催)化学工学会 他 B5 164
93 2007.6.22 大阪/大阪産業創造館 セミナー 高分子(微粒子)の精密合成による機能性微粒子材料調製 【主催】化学工学会 関西支部 B5 26
92 2007.6.15 奈良/奈良先端科学技術大学院大学 セミナー 粉体系プロセスシミュレーションの基礎新技術動向 【主催】化学工学会 関西支部 B5 61
86 2006.2.16 東京/新橋住友ビル
大会議室
シンポジウム「リサイクル設計と分離精製技術」
第12回:建設廃材リサイクル促進のための分離精製技術
『パワーポイント資料』
【主催】環境資源工学会
(協賛)資源・素材学会 他
A4 「登録No.76」の付属書
84 2006,11,28-29 東京/東京工業大学 国際交流会館 ナノ材料の製造、計測、環境・健康に関するシンポジウム 【主催】日本エアロゾル学会 A4 89
83 2006, 9,20-22 福岡/北九州国際会議場 第44回 粉体に関する討論会 講演論文集 (共催)化学工学会 他 B5 230
81 2006.11.10 千葉/幕張メッセ国際会議場 302会議室 最新情報フォーラム
ナノパーティクル最新情報
A4 18
80 2006.11.9-10 千葉/幕張メッセ国際会議場
201・301会議室
第2回 国際粉体技術フォーラム講演要旨集 A4 117
79 2006.11.8 千葉/幕張メッセ国際会議場
201・304会議室
東アジアフォーラム 東アジア諸国の粉体技術と粉体工業 A4 52
78 2006.11.7 千葉/幕張メッセ国際会議場
201会議室
最新情報フォーラム
製剤・製薬・アウトソーシング最新情報
A4 13 国際粉体工業展2006
77 2006.2.16-17 京都/キャンパスプラザ京都
4F 第2講義室
医薬品製造に関わるGMPの最新動向:
講演&見学会
【主催】化学工学会 関西支部 B5 117
76 2006.2.16 東京/新橋住友ビル
大会議室
シンポジウム「リサイクル設計と分離精製技術」
第12回:建設廃材リサイクル促進のための分離精製技術
【主催】環境資源工学会
(協賛)資源・素材学会 他
A4 33
75 2005.12.15 大阪/大阪科学技術センター
701
医薬品製造における反応・分離技術のフロンティアⅡ 【主催】化学工学会 関西支部 B5 32
74 2005.12.1-2 富山/富山国際会議場 第11回 流動化・粒子プロセシングシンポジウム 【主催】化学工学会
粒子流体プロセス部会 他
B5 306
73 2005.9.15 東京/新橋住友ビル
大会議室
シンポジウム「リサイクル設計と分離精製技術」
自動車リサイクル促進のための廃自動車シュレッダーダスト(ASR)の分離精製技術
【主催】環境資源工学会
(協賛)資源・素材学会 他
A4 47
72 2004.9.17 大阪/大阪産業創造館
会議室E
ナノ粒子は医薬品、化粧品をどうかえるか? 【主催】化学工学会 関西支部 B5 31
71 2004.2.5-6 京都/キャンパスプラザ京都
4F 第2講義室
医薬品製造に関わるGMPの最新動向:
-Risk Based Approrch-講演&見学会
【主催】化学工学会 関西支部 B5 54
70 2003.10.30-11.1 山形/米沢市 上杉博物館 第41回 粉体に関する討論会 講演論文集 (共催)化学工学会 他 B5 195
69 2003.10.23 大阪/コスモスクエア国際交流センター 循環型社会の展望と新技術を利用したリサイクルビジネス (共催)環境資源工学会 B5 33
68 2003.6.12 岩手/盛岡市 上田公民館 シンポジウム 海際を科学する-海を活かす
-講演要旨集
【主催】日本海水学会 A4 23
67 2003.2.6-7 大阪/千里ライフサイエンスセンター
ライフホール
医薬品製造に関わるGMPの最新動向:
講演&見学会
【主催】化学工学会 関西支部 B5 48
66 2002.12.5-6 福岡/北九州 第8回 流動層シンポジウム 【主催】化学工学会
流動層特別研究会 他
(協賛)粉体工学会 他
B5 493
65 2002.11.7 大阪/大阪産業創造館
会議室A・B
ナノコンポジット材料作成プロセスと課題 【主催】化学工学会 関西支部 B5 50
64 2002.9.5-6 北海道/産業技術総合研究所
北海道センター
第16回 流動層技術コース 【主催】産業技術総合研究所 A4 106
63 2002.4.18-19 東京/東京大学
山上会館大会議室
粉体プロセス・流動層分科会発足記念セミナー
「先端微粒子創製プロセス技術と粒子シミュレーション」
講演要旨集
【主催】化学工学会
粒子-流体プロセス部会
A4 71
62 2001.12.4-5 淡路/兵庫 第7回 流動層シンポジウム 【主催】化学工学会
流動層特別研究会 他
(協賛)粉体工学会 他
B5 661
61 2001.11.15-17 広島/国民年金健康保養センター
東広島
第39回 粉体に関する討論会 講演論文集 (共催)化学工学会 他 B5 297
60 2001. 7. 6 大阪/大阪YMCA国際文化センター
302号室
粉体・スラリーの物性評価とトラブルシューティング 【主催】化学工学会 関西支部 B5 58
59 2001.4.19 神奈川/川崎市産業振興会館ホール ガス化溶融炉事例シンポジウム (流動化分科会) A4 72
58 2000.11.15-16 千葉/幕張プリンスホテル 新ミレニアムの粉体技術戦略
粉体技術フォーラム
(共催)化学工学会 A4 84
57 2000.6.21-22 東京/アルカディア市ヶ谷(私学会館) 第35回 技術討論会
ダイオキシン対策の粉体技術
(共催)粉体工学会 B5 105
56 1999.10.6-8 北海道/大沼国際セミナーハウス 第37回 粉体に関する討論会 講演論文集 (共催)化学工学会 他 B5 218
55 1999. 6.22-23 東京/アルカディア市ヶ谷(私学会館) 第34回 技術討論会 最近の粉砕・分級技術 (共催)粉体工学会 B5 111
54 1998.11.19 千葉/幕張メッセ
国際会議場
技術フォーラム
持続可能な社会を目指して…粉体技術が学ぶべきもの
(共催)粉体工学会 A4 70
53 1998.6.29-30 東京/アルカディア市ヶ谷(私学会館) 第33回 技術討論会 粉粒体の表面改質とコーティング (共催)粉体工学会 B5 144
52 1997.7.19 東京/東京国際フォーラム 21世紀の地球産業フロンティア
…先端産業領域の創造的拡大に向けて
【主催】日本機械学会技術と社会部門 A4 46
51 1997.6.19-20 東京/アルカディア市ヶ谷(私学会館) 第32回 技術討論会 粉粒体の輸送 (共催)粉体工学会 B5 90
50 1996.12.5-6 東京 第2回 流動層シンポジウム
第5回 シンポジウム「粉体材料の流動層プロセシング」
第9回 循環流動層に関するシンポジウム
【主催】化学工学会
流動層特別研究会 他
(協賛)粉体工学会 他
B5 422
49 1996.11.15 千葉/幕張プリンスホテル
プリンスホール
技術フォーラム(セッション2)
新材料開発のための機能性粉粒体粒子のデザイン
(後援)粉体工学会 A4 63
48 1996.11.14 千葉/幕張プリンスホテル
プリンスホール
技術フォーラム(セッション1)
急速な発展を遂げる計算粉体工学
(後援)粉体工学会 A4 64
47 1996.11.6-7 愛知/長良川国際会議場 第13回 製剤と粒子設計 シンポジウム講演要旨集 【主催】粉体工学会
製剤と粒子設計部会
A4 240
46 1996.6.11-12 東京/アルカディア市ヶ谷(私学会館) 第31回 技術討論会
流動層プロセスにおける粒子設計と粒子ハンドブック
(共催)粉体工学会 B5 121
45 1995.10.31-11.2 天神ビル 11F 会議室 第33回 粉体に関する討論会 講演要旨集 【主催】日本化学会 他 B5 255
44 1995.10.25-26 愛知/ホリデイクラウンプラザ豊橋
(旧ホリデイイン)
第12回 製剤と粒子設計 シンポジウム講演要旨集 【主催】粉体工学会
製剤と粒子設計部会
B5 219
43 1995.6.20-21 東京/アルカディア市ヶ谷(私学会館) 第30回 技術討論会
粉砕技術のリサイクルへの応用
(共催)粉体工学会 B5 110
42 1994.10.12-14 化学技術庁 研究交流センター 第32回 粉体に関する討論会 講演要旨集 【主催】日本化学会 他 B5 228
41 1994. 6.28-29 東京/アルカディア市ヶ谷(私学会館) 第29回 技術討論会
新しい領域へ展開する集塵技術
(共催)粉体工学会 B5 139
40 1994.4.21 愛知/名古屋市中小企業振興会館 粉粒体機器と測定に関する最近の動向 (後援)東海科学機器協会 他 A4 59
39 1993.7.8-9 大阪/千里ライフサイエンスセンター 93 粉体技術会議 大阪 A4 159
38 1993. 6.17-18 総評会館 第28回 技術討論会
機能性材料構造の為の混合・混練・分散技術
(共催)粉体工学会 B5 107
37 1992.10.13-16 東京/マリナーズコート東京 92 粉体技術会議 (主催/共催)日本能率協会  A4
36 1992.6.29-30 東京/アルカディア市ヶ谷(私学会館) 第27回 技術討論会 造粒とその応用技術 (共催)粉体工学会 B5 168
35 1991.11.25 三田出版会 粉を形にする最新の技術(第14回 材料講習会) 【主催】日本材料学会 B5 175
34 1991.10.23-24 修善寺町総合会館 第8回 製剤と粒子設計 シンポジウム講演要旨集 【主催】粉体工学会
製剤と粒子設計部会
B5 183
33 1991.8.6-7 韓国(釜山) 第4回 韓・日粉体工学 SEMINAR 【主催】韓国化学工学会 B5 294
32 1991.7.2-3 東京/アルカディア市ヶ谷(私学会館) 第26回 技術討論会
粉体プロセスにおけるオンライン計測技術
(共催)粉体工学会 B5 112
31 1990.12.6-7 東京/成蹊学園 粉体材料の流動層プロセシング
(第2回 シンポジウム)
【主催】化学工学会 他 B5 161
30 1990. 9.18 大阪/梅田センタービル
(三田出版会/大阪)
固気二相流及び空気輸送研究の新局面とチャレンジ 【主催】日本混相流学会 B5 100
29 1990.9.11-14 東京/ホテル浦島 90 粉体技術会議 (主催/共催)日本能率協会 A4
28 1989.12.7 東京/学士会館 粉体工学応用研究会秋季講演会1989
食品工業のハードとソフト
(企画)粉体工学応用研究会 B5 63
27 1989. 8.22-24 東海大 妻恋高原研修センター 第7回 エアロゾル科学・技術研究討論会 【主催】エアロゾル研究協議会 他 B5 179
26 1989. 6.22-23 東京/アルカディア市ヶ谷(私学会館) 第24回 技術討論会 最近の精密微粉砕技術 (共催)粉体工学会 B5 154
25 1989.1.24-25 東京/食糧会館 最近の粉粒体物性の測定機器と関連企業のラバラトリーオートメーション技術について (共催)粉体工学会 B5 62
24 1988.11.8-11 東京/ホテル浦島 ’88 粉体技術会議 (主催/共催)日本能率協会 A4
23 1988.10.25-26 兵庫/舞子ビラ 第5回 製剤と粒子設計シンポジウム講演要旨集 【主催】粉体工学会
製剤と粒子設計部会
B5 158
22 1988.6.23-24 東京/私学会館 第23回 技術討論会
粒子設計のための新技術とその評価法
(共催)粉体工学会 B5 110
21 1988. 5.24 大阪/大阪科学技術センター 機能性複合材料製造プロセスにおけるキーテクノロジー (共催)粉体工学会 B5 24
20 1988.3.8 愛知/名古屋商工会議所 88ファインセラミックス技術会議(SⅡ)
ファインセラミックスの粉体材料設計
(後援)粉体工学会 他 B5 36
19 1987.11.5 東京/KKR竹橋 秋期特別講演会予稿集 (共賛)粉体工学会 他 A4 42
18 1987.10.1 東京/私学会館 粉粒体プロセスのオンライン計測と制御 (計装測定分科会) A4 66
17 1987. 9.24-26 北海道/北海道大学
学術交流会館
第25回 粉体に関する討論会 講演要旨集 【主催】日本化学会 他 B5 227
16 1987.8.18-19 韓国(釜山) 第2回 韓・日粉体工学 SEMINAR 【主催】韓国化学工学会 B5 169
15 1987.7.6-7 東京/私学会館 粒度測定セミナー
最近の粒度分布測定法の総合的比較検討
-共通試料による共同測定の結果発表
【主催】粉体工学会
粒度測定グループ会
B5 116
14 1987.6.24-25 東京/(社)日本化学会講堂 第22回 技術討論会
乾燥操作とその周辺技術の最近の展開
(共催)粉体工学会 B5 81
13 1986.9.16-19 東京/ホテル浦島 86 粉体技術会議 (主催/共催)日本能率協会 A4
12 1986.6.24-25 東京/(財)全国労音会館 第21回 技術討論会 微粉体に関する測定技術 (共催)粉体工学会 B5 124
11 1985.11.14 愛知/名古屋第1ホテル 2F 会議室 「エンジニアリングセラミックス技術」セミナー A4 20
10 1984.10.15-18 東京/ホテル浦島 84 粉体技術会議 (主催/共催) 化学工学協会 他 A4
9 1982.9.27-30 東京/ホテル浦島 82 粉体技術会議 (主催/共催) 化学工学協会 他 A4
8 1981.10.1-2 東京/世界貿易センタービル エネルギー資源開発と粉体技術に関する講演会 (主催/共催) 粉体工学会 A4    
7 1980.9.24-26 東京/ホテルデン晴海 ’80 粉体技術会議 (主催/共催) 化学工学協会 他 A4
6 1979.6.27-28 東京/学士会館) 本館) 210号室 第14回 技術討論会) 造粒技術
…機種とバインダー
(共催)粉体工学会 B5 95
5 1978. 9.29 東京/日仏会館 固体処理プロセス改変に挑む、最新技術集約と集中討議
(’78 粉体技術会議)固体輸送技術の進歩と問題点
(共催)化学工学協会 他 B5 33
4 1978. 9.28 東京/日仏会館 固体処理プロセス改変に挑む、最新技術集約と集中討議
(’78 粉体技術会議)粉砕し難い材料の微粉砕技術
(共催)化学工学協会 他 B5 33
3 1976. 9.30 東京/サンケイビル 粉粒体プロセス技術の現状と問題点
…連続化、省力化、無公害化
(’76 粉体技術会議)湿式固体処理プロセスの現状と問題点
(共催)化学工学協会 他 B5 106
2 1976. 9.29 東京/サンケイビル 粉粒体プロセス技術の現状と問題点
…連続化、省力化、無公害化
(’76 粉体技術会議)プロセス産業の連続化と計量化
(共催)化学工学協会 他 B5 73
1 1974. 8.23 東京/機械振興会館 第6回 装置懇談会 集じん装置の後処理 【主催】粉体工学研究会 B5 45

着色部分のテキストAは、倉庫(第2キョートビル)にて保管。<2012年5月>

着色部分のテキストAは、倉庫(第2キョートビル)にて保管。<2016年12月20日 整理>

PAGE TOP