粉体技術者養成講座【粒子加工】申込受付中!
粒子加工の造粒について学びます。座学では造粒の目的、及び各種造粒法について製造方法、装置原理の基礎知識を学びます。実習では、4種類の造粒法を実際の装置に触れ、体験していただきます。装置の機構の違いにより試作する造粒物の違い、操作方法の違いを体験して頂き、造粒について深く学んでいただくプログラムとしました。
日時:2025.11.6(木)-11.7(金)
1日目13:00~17:00 交流会 17:30~19:30
2日目 9:00~16:15
会場:兵庫/株式会社パウレック イノベーションセンター
申込締切:2025.10.16(木) ただし、定員になり次第、締切
粉体技術者養成講座【粉砕】申込受付中!
粉砕の基礎から応用までを学びます。具体的には粉砕の基礎、粉砕機の分類と構造、シミュレーション、粉砕技術の応用などを座学で講義します。次に、実験で粉砕機を操作し、座学での内容を確認し、粉体原料の粉砕による粒子径分布測定など、粉砕品の特性評価の実習や、その結果についてのレポート作成を行います。さらに、粉砕シミュレーションの実習によって、DEMシミュレーションによる解析技術も学びます。これらを通じて粉砕で起こる様々な現象を体験・習得します。
日時:2025.11.12(水)-11.13(木)
1日目10:00~17:25 交流会 18:00~20:00
2日目 9:00~16:45
会場:東京/ヴァーダー・サイエンティフィック株式会社
申込締切:2025.10.23(木) ただし、定員になり次第、締切
粉体技術者養成講座【集じん】申込受付中!
集じんに関わる基礎原理を理解していただくとともに、多様な集じん技術に対する基礎的な知見を取得して頂くことに焦点をあてたものです。集じん装置の計画・導入・運用メンテナンス等を業務とするエンジニアを目指すにあたって、その基礎となるろ過集じんや静電集じんなどでの微粒子分離の原理を学び、集じん装置の種類・特徴・設計選定方法などに関する知識を習得して頂き、バグフィルターの特性と設計法のほか、小型電気集じん装置の特性と使用法について概説いたします。
日時:2025.12.15(月)- 12.16(火)
1日目13:00~18:10 交流会 18:30~20:30
2日目 9:00~16:45
会場:名古屋/ウインクあいち
申込締切:2025.11.25(火) ただし、定員になり次第、締切
2025年度開講予定のお知らせ
2025年度開講予定のセミナー・講座をHPにて公開中です。
募集を開始いたしましたら、協会メールマガジンやHPにて告知いたします。