APPIEメールマガジン

トップページ > APPIEメールマガジン

APPIE(日本粉体工業技術協会)メールマガジン8月号 (vol.198)2025/8/20発行

今月のトピック

  1. 「POWTEX®2025 国際粉体工業展大阪」出展企業公開のお知らせ
  2. 書籍販売方法変更のお知らせ
  3. 教育講座のお知らせ
    • 粉体技術者養成講座【混合】 2025.10.3
    • 粉体技術者養成講座【乾燥】 2025.10.30-10.31
    • 粉体技術者養成講座【粒子加工】 2025.11.6-11.7
    • 粉体技術者養成講座【粉砕】 2025.11.12-11.13
    • 2025年度 開講予定のお知らせ
  4. 規格の標準化に関するセミナー
    • 第4回 標準化セミナー 2025.11.4
  5. 分科会参加募集のお知らせ
    • 第2回 粒子加工分科会 2025.10.2
    • 第2回 混合・成形分科会 2025.10.16
    • 第2回 集じん分科会 2025.10.17
    • 第3回 集じん分科会 2025.11.4
    • 第2回 乾燥分科会 2025.11.10-11.11
    • 最新の分科会 開催予定
  6. 「粉体技術」誌 購読のおすすめ&広告募集のお知らせ
  7. 技術相談受付中!!
  8. メールマガジンPRコーナー無料広告募集のお知らせ

協会会員企業PRコーナー

kouzoukeikaku

株式会社構造計画研究所
第5回 粉体シミュレーションセミナー~粉体プロセスにおけるCAE活用術~

粉体シミュレーション活用術を共有するセミナーを企画いたしました。最新技術を東京大学酒井教授・産業技術総合研究所小野様より、活用法をはじめとした実践事例をエスケー鉱産星野様よりご講演いただきます。参加者の方にはトライアル版ご提供もありますので、ぜひご参加ください。

malvernpanalytical

マルバーン・パナリティカル
無料ウェビナー: 金属AMの未来を切り拓く:兵庫県立大学における最新研究と粉末評価技術の活用事例

粉末冶金および金属AM(Additive Manufacturing、以下AM)の分野で長年にわたり第一線を走り続けてこられた、兵庫県立大学 金属新素材研究センター 特任教授・柳谷 彰彦 先生をお迎えし、同センターでのAM研究の最新動向をご紹介いただきます。

※協会会員様サービスとして、PRコーナーに掲載する無料広告を募集しています。詳細はこちらをご覧ください。

1「POWTEX®2025 国際粉体工業展大阪」出展企業公開のお知らせ

◆会期・会場
2025.10.15(水)-10.17(金)|インテックス大阪
2025.10.1(水)-11.14(金)|オンライン開催

前回を上回る201社・団体(7月末現在/前回実績172社・団体)の規模で開催!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
出展企業を公開しました!
https://www.powtex.com/osaka/exhibitor.html
展示会への入場登録は9.1(水)から開始予定です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

注目度の高いテーマにスポットをあてたPXフォーラムをはじめとした各種セミナー、情報発信基地PXステーションや出展社による製品技術説明会、APPIE 産学官連携フェアなど多数開催。

ぜひ、POWTEX 2025にご参加ください。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

【POWTEX®2025 展示会事務局】
株式会社シー・エヌ・ティ
E-mail: info2025@powtex.com
Tel: 03-5297-8855

公式ホームページ>> https://www.powtex.com/osaka/

2書籍販売方法変更のお知らせ

3教育講座のお知らせ

粉体技術者養成講座【混合】申込受付中!

粉体混合はあらゆる産業において使われる重要な工程です。混合する粉体をいかにして目的の状態まで均一に分散させるかは、素材の物性と装置並びに操作条件が密接に関連しています。本講座では、混合の基礎、装置の分類・特徴・選択法、混合状態評価のための計測と設計への適用などを座学と実習を通して体験的に学びます。
 
日 時:2025.10.3(金)9:00~16:30 交流会 17:00~19:00
会 場:神奈川/株式会社徳寿工作所
申込締切:2025.9.12(金) (ただし、定員になり次第、締切)
 

粉体技術者養成講座【乾燥】申込受付中!

粉体混合はあらゆる産業において使われる重要な工程です。混合する粉体をいかにして目的の状態まで均一に分散させるかは、素材の物性と装置並びに操作条件が密接に関連しています。本講座では、混合の基礎、装置の分類・特徴・選択法、混合状態評価のための計測と設計への適用などを座学と実習を通して体験的に学びます。
 
日時:2025.10.30(木)-10.31(金)
1日目11:00~17:10 交流会 17:40~19:40
2日目 9:00~16:15
会場:静岡/株式会社大川原製作所 技術センター
申込締切:2025.10.8(水) ただし、定員になり次第、締切

粉体技術者養成講座【粒子加工】申込受付中!

粒子加工の造粒について学びます。座学では造粒の目的、及び各種造粒法について製造方法、装置原理の基礎知識を学びます。実習では、4種類の造粒法を実際の装置に触れ、体験していただきます。装置の機構の違いにより試作する造粒物の違い、操作方法の違いを体験して頂き、造粒について深く学んでいただくプログラムとしました。
 
日時:2025.11.6(木)-11.7(金)
1日目13:00~17:00 交流会 17:30~19:30
2日目 9:00~16:15
会場:兵庫/株式会社パウレック イノベーションセンター
申込締切:2025.10.16(木) ただし、定員になり次第、締切

粉体技術者養成講座【粉砕】申込受付中!

粉砕の基礎から応用までを学びます。具体的には粉砕の基礎、粉砕機の分類と構造、シミュレーション、粉砕技術の応用などを座学で講義します。次に、実験で粉砕機を操作し、座学での内容を確認し、粉体原料の粉砕による粒子径分布測定など、粉砕品の特性評価の実習や、その結果についてのレポート作成を行います。さらに、粉砕シミュレーションの実習によって、DEMシミュレーションによる解析技術も学びます。これらを通じて粉砕で起こる様々な現象を体験・習得します。
 
日時:2025.11.12(水)-11.13(木)
1日目10:00~17:25 交流会 18:15~20:15(予定)
2日目 9:00~16:45
会場:東京/ヴァーダー・サイエンティフィック株式会社
申込締切:2025.10.23(木) ただし、定員になり次第、締切


 

2025年度開講予定のお知らせ

2025年度開講予定のセミナー・講座をHPにて公開中です。

募集を開始いたしましたら、協会メールマガジンやHPにて告知いたします。

4第4回 標準化セミナー 申込受付中!

「ろ布および乾式ろ過集じん装置の性能評価試験の標準化とその応用展開」

「乾式ろ過集じん装置」は清掃工場やバイオマス発電設備などからの排ガス中の粒子除去、回収を目的に幅広く使用されております。本セミナーでは、現在ISOで審議を重ねている「粉じん爆発防止のためのろ布静電気特性試験法」、「パルスジェット式小形ろ過集じん装置性能試験法」および既に規格発行された「ろ布性能とそのバラツキ評価法」について、昨今の実例などと併せてご紹介いたします。さらに、最新の研究動向として、フィルタによる粒子捕集のシミュレーションと機械学習の適用事例についてご紹介いたします。
 
日時:2025.11.4(火)13:00~17:30 意見交換会 18:00~19:30
会場:ウインクあいち(愛知県産業労働センター:名古屋市中村区名駅4-4-38)
申込締切:2025.10.20(月) ただし、定員になり次第、締切
 

 
標準化セミナーに関する問合せ先:一般社団法人 日本粉体工業技術協会 東京事務所
Email:standardization(a)appie.or.jp TEL:03-3815-3955
(a)を@に変更して、お送りください。

5分科会参加募集のお知らせ

湿式の分散と粉体物性測定方法

2025年度合同分科会(計装測定&微粒子ナノテクノロジー)

計装測定&微粒子ナノテクノロジー分科会主催 粉体技術者養成講座

日 時:
2025.9.10(水)3:00 ~ 17:10
開催方法:
Zoomによるオンライン開催
定 員:
80名
締切日:
2025.9.9(火)

※申込方法はPEATIX からの申込とします。(当日の受付は致しません)

 

シオノギファーマ(株)の固形製剤棟の見学および講演会

第2回 粒子加工分科会

日 時:
2025.10.2(木)13:00 ~ 17:00
開催方法:
Zoomによるオンライン開催
定 員:
80名
締切日:
2025.9.25(木)

※ご注意ください:1社から複数人がご参加される場合でもお一人ずつお申し込みください
※講演中の撮影、録音、録画は禁止とさせていただきます。そのほか注意点がございますので、お申込み前に必ず開催案内をご確認ください
※お申し込みはEventRegistからの受付になります。

POWTEX2025併催行:粉体機器ガイダンス【混合・成形】

第2回 混合・成形分科会

日 時:
2025.10.16(木)10:30 ~ 12:30
場 所:
大阪/インテックス大阪

 
詳細は、決まり次第、協会ホームページ>分科会に掲載いたします。

POWTEX2025併催行:粉体機器ガイダンス【集じん】

第2回 集じん分科会

日 時:
2025.10.17(金)13:00 ~ 14:50
場 所:
大阪/インテックス大阪

 
詳細は、決まり次第、協会ホームページ>分科会に掲載いたします。

第4回標準化セミナー共催「ろ布および乾式ろ過集じん装置の性能評価試験の標準化とその応用展開」

第3回集じん分科会

日 時:
2025.11.4(火)13:00 ~ 17:30
場 所:
名古屋/ウインクあいち
定 員:
70名
締切日:
2025.10.20(月) ただし、定員になり次第、締切

お申込みは、弊協会の標準化セミナー申込フォームで受付いたします。

 

次世代技術と乾燥のコラボレーション

第2回乾燥分科会

日 時:
2025.11.10(月)13:00 ~ 11.11(火)12:00
場所:
東京/日本大学 理工学部 駿河台校舎
定 員:
60名

 
詳細は、決まり次第、協会ホームページ>分科会に掲載いたします。
 

最新の分科会開催予定

最新の分科会開催予定は、協会ホームページ>分科会、もしくは、協会ホームページ>イベント・セミナーからご確認いただけます。

6「粉体技術」誌 購読のおすすめ&広告募集のお知らせ

「粉体技術」誌は、協会が編集、発行する、粉体産業に係わる方々のための月刊総合情報誌です。

最新号・年間購読・バックナンバーのご注文は、「Fujisan.co.jp」からお手続き下さい。

ご購入はこちら

クレジットカード決済も可能です。

バックナンバーも「Fujisan.co.jp」からご購入いただけます。
https://www.fujisan.co.jp/product/1281691463/b/list/

広告募集中
https://appie.or.jp/shirumanabu/pbulishing/funtaigijyutu/#funtaigijutsu_kokukoku

お申込みは最少3ヶ月単位で受付けています。
詳しくは「粉体技術」誌お問い合わせフォーム
https://form.run/@inquiry-magazine
からお問合せ下さい。

7技術相談受付中!!

粉・粒でお困りのこと なんでも相談にのります!

粉体技術関連の研究者への相談をご希望の方に研究者を無料で紹介します。

粉体や粉体機器・装置を取り扱われている方、粉体の取り扱いや機器・装置のトラブルでお困りの方、あるいは技術課題や研究開発の技術相談を希望される方は是非ご利用下さい。

8メールマガジンPRコーナー無料広告募集のお知らせ

(協会会員限定)APPIEメルマガに貴社の広告を載せませんか?(掲載無料)

配信実績約60,000件のAPPIE(日本粉体工業技術協会)メールマガジンで貴社をPRできます。

掲載された会員様からは「自社ホームページアクセス数が激増した」とのお声をいただいております。
ぜひこの機会に新製品紹介など貴社PRにお役立てください。

  • 掲載内容: 写真 + 貴社名 + 製品名 + 全角100文字程度の宣伝文 + 貴社WEBサイト該当ページへのリンク(URL)

 

掲載は無料です。先着順で毎月2件程度掲載する予定です。
1. 貴社名 2. 製品名 3. 全角100文字程度の宣伝文 4. 貴社WEBサイト該当ページへのリンク(URL) を明記の上、
写真(画像ファイル)を添付し、 newsletter@appie.or.jp 宛にメールでお申込ください。
メールのタイトルは「会員広告申込」としてください。よろしくお願いいたします。

  • 協会の会員様には様々な会員特典がございます。
    非会員の皆様、是非入会をご検討ください。
    会員特典についてはこちら↓をご覧ください。
    https://appie.or.jp/introduction/how_to_join/
  • 本メールは、日本粉体工業技術協会会員、あるいは協会が主催する各種セミナー、粉体工業展等の催しにご参加頂き名刺交換させていただいた方々やメールアドレスをご登録いただいた方々にお送りしております。
    本メールは発信専用アドレスより送信していますので、返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
    配信先変更・配信停止のお手続きは以下↓からお願いいたします。
    配信先変更
    配信停止
PAGE TOP