イベント
2016年8月9日 第2回食品粉体技術分科会(湿式プロセスと合同H28年10月27日)
開催案内PDFはこちらからも確認いただけます。
2016年8月5日 第54回水曜会(10月26日)へのお誘い
会員各位 拝啓 会員各位におかれましては益々のご清祥のこととお喜び申し上げます。 さて、技術情報交流懇話会 第54回水曜会は、同志社大学 理工学部化学システム創成工学科 教授 森 康維(もり やすしげ)様を講師にお迎えして、「ナノ粒子の粒子径測定に関する最近の動向」と題してご講演をいただきます。 粉体として最も基本的な特性は粒子径、粒子径分布であり、特に最近では欧米におけるナノ物質の規制強化など、ナノ物質の存在や分布が製品品質のみならず販売にも影響を及ぼすと言われています。製品の品質を守り、高めていく中で、最新の情報や高度な知識とそれらの使いこなしが不可避となりつつあります。 そこで、コロイド科学の研究や粉体の科学的評価計測の第一人者でいらっしゃいます同志社大学 理工学部 森康維 教授をお招きし、液相分散系を中心とした粒子の計測評価技術の新しい測定手法に関して、その原理特徴、問題点をご紹介いただきます。 何かとご多忙の事と存じますが、是非多数の会員の皆様のご出席を賜りますようご案内申し上げます。なお、準備の都合上、10月19日(水)までに迄にご登録をお願い致します。 記 1.日 時:2016年10月26日(水) 18:00~20:30 2.会 場:名鉄ニューグランドホテル 7階 扇の間 TEL(052)452-5511 3.会 費: 法人会員 ¥10,000- 賛助会員¥10,000- 個人会員¥0- 名誉個人会員・会友¥5,000- ※参加費は当日受領 ※懇親会のみの参加でも会費が発生いたします。 4.当番会社:株式会社マキノ 5.お申込み 下記フォームから登録をお願いいたします。 https://www.appie.or.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=suiyou_registration 6.問い合せ:一般社団法人日本粉体工業技術協会 水曜会係 TEL:075-354-3581 FAX:075-352-8530 e-mail:suiyou@appie.or.jp 《御願い》 お申込は、10月19日(水)迄に またお申込後、ご都合が悪くなられました場合は、必ず代理の方のご出席をお取り計らいくださいますようお願い申し上げます。 以上
2016年8月4日 第2回産学技術交流推進部門会議
開催案内PDFはこちらからも確認いただけます。
2016年8月4日 第2回人材育成委員会
開催案内PDFはこちらからも確認いただけます。
2016年8月4日 第4回技術シーズフォーラム「攪拌・混合・流動・伝熱」
当協会はこの行事を協賛しています。
2016年8月1日 第2回広報・出展促進拡大委員会(東京粉体工業展委員会)
開催案内PDFはこちらからも確認いただけます。
2016年8月1日 第2回東京粉体工業展委員会
開催案内PDFはこちらからも確認いただけます。
2016年7月28日 JIS原案作成委員会2 分科会
開催案内PDFはこちらからも確認いただけます。
2016年7月28日 拡大分科会運営委員会
開催案内PDFはこちらからも確認いただけます。
2016年7月28日 第276回火曜会(10月4日)へのお誘い
会員各位 貴社ますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 今回の火曜会では、五十嵐敬善氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社研究理事)をお招きし、 「内外経済の現状と展望」と題し、ご講演いただきます。 五十嵐氏は、京都大学経済学部を1976年卒業後、三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)に入行、長年調査部で マクロ経済分析を担当され、経済企画庁(現内閣府)への出向時には経済白書を作成、米国ニューヨーク駐在中は バンカートラスト銀行の客員エコノミストとして米国経済の分析に携わる一方、日本経済の動向を紹介されました。 2002年6月からはUFJ総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)調査部長として内外の マクロ経済の分析を統括。2009年6月より同執行役員調査本部長。2015年7月より調査本部研究理事(現職)として 活躍されています。 講演では、年度初から大きく動揺する相場、消費税の先送り、マイナス金利、英国のEU離脱問題、度重なる テロの脅威、アメリカ大統領選の行方など視界不良の中、日本経済を取り巻く環境の変化をやや中期的な視点で 考察いただきます。 ご多用中とは存じますが、皆様のご参加をお待ち申し上げます。 1.日 時:平成28年10月4日(火) 午後6時~8時30分 2.会 場:東京ガーデンパレス 2階 高千穂(講演会/懇親会) http://www.hotelgp-tokyo.com/map/index.html (JR/東京メトロ丸の内線・御茶ノ水駅、千代田線・新御茶ノ水駅) 東京都文京区湯島1-7-5 TEL:03-3813-6211 3.会 費: 法人会員¥10,000- 賛助会員¥10,000- 個人会員¥0- 名誉個人・会友¥5,000- (消費税含む、当日会場にてお支払い下さい) 4.当 番:ホソカワミクロン株式会社 5.御問合せ:日本粉体工業技術協会東京事務所 伯耆(ほうき) TEL:03-3815-3955 E-mail:kayou@appie.or.jp 6.お申込み:ご出席いただける場合には、下記フォームから登録をお願いいたします。 https://www.appie.or.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=kayou_registration 「御願い」 ご返信は9月16日(金)までに、またお申し込み後、ご都合が悪くなられました場合は、必ず代理の方の ご出席をお取り計らいくださいます様御願い申し上げます。
2016年7月26日 (通算第58回)若手のつどい
受付は終了しました 開催案内PDFはこちらからも確認いただけます。
2016年7月21日 粒子加工技術分科会(H28年9月16日)
開催案内PDFはこちらからも確認いただけます。
2016年7月13日 【再掲載】第1回微粒子ナノテクノロジー分科会(H28年8月5日)
開催案内PDFはこちらからも確認いただけます。
2016年7月12日 第2回東京粉体工業展委員会正副委員長会議
開催案内PDFはこちらからも確認いただけます。
2016年7月11日 スマートエンジニアリングTOKYO2016
当協会はこの行事を協賛しています。
2016年7月11日 第2回集じん技術小委員会WG-C作業部会
開催案内PDFはこちらからも確認いただけます。
2016年7月8日 第205回木曜会(9月8日)へのお誘い
会員各位 拝啓 会員各位におかれましては益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のお引立てをいただき、厚くお礼申し上げます。 第205回木曜会では、T&M研究会 代表 六車忠裕様を講師にお迎えし、「夢のテープの世界」と題し、ご講演いただきます。 日本企業がグローバル競争に晒され、経営環境が厳しくなる昨今、研究開発テーマも実現可能性の高い短期的なものが求められる傾向が強くなる中、何故長期的な視野に立った研究開発を行うのか? 本日のご講演では、生物模倣技術(バイオミメティクス)を用いた「ヤモリテープ」の開発事例のご紹介をとおし、企業が持つ価値観との関連でお話いただきます。 何かとご多忙の事と存じますが、是非多数の会員の皆様のご出席を賜りますようご案内申し上げます。なお、準備の都合上、9月1日(木)までにご出欠の返信をお願いいたします。 敬具 記 日 時:平成28年9月8日(木) 18:00~20:30 会 場:ANAクラウンプラザホテル大阪 06-6347-1112 http://www.anacrowneplaza-osaka.jp/access/index.html 4F 末広の間(講演会) 3F 飛鳥の間(懇親会) 会 費: 法人会員 ¥10,000- 賛助会員¥10,000- 個人会員¥0- 名誉個人会員・会友¥5,000- ※参加費は当日受領いたします ※懇親会のみの参加でも会費が発生いたします。 当 番:株式会社栗本鐵工所 連絡先:日本粉体工業技術協会 木曜会係 TEL:075-354-3581 FAX:075-352-8530 E-mail:mokuyou@appie.or.jp ご出席いただける場合には、下記フォームから登録をお願いいたします。 https://www.appie.or.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=mokuyou_registration <お願い> 御申し込みは、9月1日(木)までに またお申し込み後、万一ご都合が悪くなられました場合は、必ず代理の方のご出席をお取り計らいくださいますようお願い申し上げます。
2016年7月1日 平成28年度第2回総務委員会
開催案内PDFはこちらからも確認いただけます。
2016年6月28日 (通算第57回)若手のつどい
申込受付は終了しました
2016年6月24日 JASIS2016
当協会はこの行事を協賛しています。