イベント

トップページ > イベント

2019年2月13日 教育部門「粉体エンジニア早期養成講座 実行小委員会」

日時: 2019年3月11日 @ 13:30 – 19:00

開催案内はこちらからからもご確認いただけます。

2019年2月13日 第1回諮問会議

日時: 2019年4月16日 @ 14:00 – 17:30
場所: 京都/ホテルカンラ京都

 

2019年2月12日 第286回火曜会(4月9日)へのお誘い

日時: 2019年4月9日 @ 17:00 – 19:30
場所: 東京/東京ガーデンパレス

会員各位 拝啓 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 今回の火曜会では、約25年間で300社以上の製造業の大規模改革を指揮し、特にPLM(プロダクトライフサイクルマネージメント)や部品表(配合表)等に関わる製品のマスター情報整備の重要性について日本で広めた第一人者である、ネクスシング株式会社 代表取締役山田太郎氏をお迎えし、講話をお聞きします。 演題「今後の製造業のあるべき姿を描く重点ポイント ~日本の製造業はどこで生き残っていけば良いのか?~」(仮題) 先が見えない今だからこそ、「今後の製造業のあるべき姿を描くポイント」について分かりやすく解説。「現在の製造業が置かれている状況は?」「世界市場の変化、モノづくりの変化等、現在何が起きているのか?」「我々日本の製造業はどこで生き残っていけば良いのか?」「今後の製造業が向かうべき方向性は?」「各社が対応すべき3つの戦略(①スペック、②スループット、③アセット)、マネジメント手法とは?」 慶応義塾大学経済学部卒、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科後期博士課程単位取得。外資系コンサルティング会社を経て、PTC(パラメトリック・テクノロジー・コーポレーション、米国ナスダック上場企業、世界最大の機械系3次元CADメーカー)米国本社副社長等を経る。 PLMや部品表等マスター改革に強い製造業専門のコンサルティング会社ネクステック社を創業。代表取締役に就任。3年半で東京証券取引所マザーズ市場に上場。国内・海外企業を買収、中国を含むアジア各国に積極展開しその後、日本企業の海外進出支援会社を創業、自社もASEAN各国にて積極的に事業展開。製造業のコンサルティング会社、ネクスシング株式会社 代表取締役就任。 参議院議員時代には事業家・起業家の経験を活かし、製造業での経済復興、表現の自由、児童擁護、障がい者政策など多様な政策に取り組む。その他、東京工業大学特任教授、早稲田大学大学院商学研究科(MBAコース)客員准教授、東京大学工学部非常勤講師、北京航空航天大学名誉教授、清華大学(深センMBAコース)講師などを歴任。 著書は、『日本版インダストリー4.0の教科書』『アジアで儲けるには経営の発想を変えよ』『日本製造業の次世代戦略』『PLM戦略』など多数。 何かとご多忙の事と存じますが、皆様のご出席を賜りますよう、下記のとおりご案内申し上げます。  敬具 記 1.日  時:2019年4月9日(火) 午後5時~7時30分 2.会  場:東京ガーデンパレス    2階 高千穂 http://www.hotelgp-tokyo.com/map/index.html        東京都文京区湯島1-7-5  TEL:03-3813-6211 (JR/東京メトロ丸の内線・御茶ノ水駅、千代田線・新御茶ノ水駅) 3.会  費:法人会員¥10,000 賛助会員¥10,000 個人会員¥0 名誉個人・会友¥5,000 (消費税含む、当日会場にてお支払い下さい) 4.当  番:株式会社構造計画研究所 5.御問合せ:(一社)日本粉体工業技術協会東京事務所 下田 TEL:03-3815-3955 E-mail:kayou@appie.or.jp 6.お申込み:ご出席いただける場合には、下記フォームから登録をお願いいたします。 https://www.appie.or.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=kayou_registration 「御願い」 お申込みは3月8日(金)までにお願い致します。 又、お申し込み後、ご都合が悪くなられました場合は必ず代理の方のご出席をお取り計らい下さいます様、御願い申し上げます。 次回の火曜会は2019年7月9日(火)です

2019年2月7日 第4回粉体ハンドリング分科会(2019年3月6日)

日時: 2019年3月6日 @ 13:30 – 18:30
場所: 東京/日本大学 タワー・スコラ5階 S504会議室

開催案内はこちらからもご確認いただけます。

2019年2月5日 第3回リサイクル技術分科会(2019年3月7日)

日時: 2019年3月7日 @ 13:00 – 19:00
場所: 千葉/㈱グリーンサイクルシステムズ

開催案内はこちらからもご確認いただけます。

2019年2月4日 第3回推薦審査委員会

日時: 2019年2月15日 @ 15:00 – 17:00
場所: 京都/協会本部会議室

開催案内はこちらからもご確認いただけます。

2019年2月4日 第3回海外交流委員会

日時: 2019年3月8日 @ 14:00 – 17:00
場所: 東京/種苗会館6階会議室(協会東京事務所上)

開催案内はこちらからもご確認いただけます。

2019年2月4日 第1回 平成30年度JIS原案作成委員会(2)

日時: 2019年2月28日 @ 13:00 – 15:00
場所: 東京/種苗会館6階会議室(協会東京事務所上)

開催案内はこちらからもご確認いただけます。

2019年2月4日 第1回 規格委員会小委員会

日時: 2019年2月26日 @ 14:00 – 17:00
場所: 東京/協会東京事務所会議室

開催案内はこちらからもご確認いただけます。

2019年1月31日 第2回標準粉体委員会

日時: 2019年2月21日 @ 14:00 – 17:00
場所: 京都/協会本部会議室

開催案内はこちらからもご確認いただけます。

2019年1月29日 第3回粉じん爆発委員会

日時: 2019年3月4日 @ 13:30 – 17:00
場所: 東京/種苗会館6階会議室(協会東京事務所上)

開催案内はこちらからもご確認いただけます。

2019年1月29日 湿式プロセス&晶析合同分科会(2019年3月19日)

日時: 2019年3月19日 @ 10:00 – 18:00
場所: 川崎/味の素㈱ 川崎工場

開催案内はこちらからもご確認いただけます。

2019年1月29日 【再掲】第2回粒子積層技術分科会(2019年2月15日)

日時: 2019年2月15日 @ 13:00 – 17:20
場所: 奈良/(株)ヒラノテクシード 本社工場

開催案内はこちらからもご確認いただけます。

2019年1月18日 (通算第67回)若手のつどい(2019年3月25日)

日時: 2019年3月25日 @ 14:30 – 19:30
場所: 千葉/千葉大学工学部(西千葉キャンパス)

お申込はこちらから 開催案内はこちらからもご確認いただけます。

2019年1月18日 集じん技術委員会 臨時WG-B委員会

日時: 2019年2月15日 @ 13:00 – 15:00
場所: 東京/協会東京事務所会議室

開催案内はこちらからもご確認いただけます。

2019年1月17日 第3回産学技術交流推進部門会議

日時: 2019年3月19日 @ 13:00 – 15:00

開催案内はこちらからもご確認いただけます 。

2019年1月16日 第4回集じん分科会(2019年2月27日)

日時: 2019年2月27日 @ 13:30 – 17:00
場所: 横浜/横浜市環境創造局北部汚泥資源化センター

開催案内はこちらからもご確認いただけます。

2019年1月16日 第215回木曜会(2月28日)へのお誘い

日時: 2019年2月28日 @ 17:00 – 19:30
場所: 大阪/ANAクラウンプラザホテル大阪

会員各位 拝啓 会員各位におかれましては益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のお引立てをいただき、厚くお礼申し上げます。 今回の木曜会では、弁護士法人 梅ヶ枝中央法律事務所 代表社員弁護士 大森剛様を講師にお迎えし、「職場におけるセクシュアルハラスメントとパワーハラスメントについて」と題し、ご講演いただきます。 最近は「働き方改革」が声高に叫ばれるなど、労働者の権利意識はますます高まってきており、法的なトラブルは増加傾向にあります。今回は最近特に相談の多いセクシュアルハラスメントとパワーハラスメントをとりあげその判断基準や留意事項についてお話しいただく予定です。 何かとご多忙の事と存じますが、是非多数の会員の皆様のご出席を賜りますようご案内申し上げます。なお、ご出席いただける場合には、準備の都合上、2月21日(木)までにご出席の登録をお願いいたします。 敬具 記 日 時:2019年2月28日(木) 17:00~19:30 会 場:ANAクラウンプラザホテル大阪 06-6347-1112 http://www.anacrowneplaza-osaka.jp/access/index.html 4F 末広の間(講演会) 4F 平安の間(懇親会) 会 費: 法人会員 ¥10,000- 賛助会員¥10,000- 個人会員¥0- 名誉個人会員・会友¥5,000- ※参加費は当日受領いたします ※懇親会のみの参加でも会費が発生いたします。 当 番:株式会社ダルトン 連絡先:日本粉体工業技術協会 木曜会係 TEL:075-354-3581 FAX:075-352-8530 E-mail:mokuyou@appie.or.jp ご出席いただける場合には、下記フォームから登録をお願いいたします。 https://www.appie.or.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=mokuyou_registration <お願い> 御申し込みは、2月21日(木)までに またお申し込み後、万一ご都合が悪くなられました場合は、必ず代理の方のご出席をお取り計らいくださいますようお願い申し上げます。 次回木曜会は、6月6日(木)です。 以上

2019年1月16日 第60回金曜会(2月22日)へのお誘い

日時: 2019年2月22日 @ 17:00 – 19:30
場所: 福岡/博多エクセルホテル東急

会員各位 拝啓 会員の皆様方におかれましてはますますご清栄の事とお慶び申し上げます。 さて、技術情報交流懇話会第60回金曜会を下記の通り開催いたします。 今回は、株式会社サイズラーニングの代表取締役 高見真智子様をお迎えし、「アンコンシャスバイアスと組織の活性化 無意識の固定観念をコントロールする」と題しご講演を頂きます。働き方改革やシニア・外国人を含めた多様な人材の活躍推進が進む中、アンコンシャスバイアス(無意識の固定観念、偏見)は、組織の活性化、変革を考えるときに、不可欠な視点の一つとなりつつあります。無意識の固定観念や偏見は誰しもが持ち、経験値をもとに判断を行う際などは、有用に働きます。一方で、よりよい変化を生み出す改革を行う際には、場合に依っては変化の妨げとなる可能性もあります。今回の講演では、職場の様子を再現した動画を見ながら、自己や自社にあるアンコンシャスバイアスに気づき、その取り扱いについて考えていきます。 何かとご多忙の事と存じますが、是非多数の会員の皆様のご出席を賜りますようご案内申し上げます。誠に勝手ながら、準備の都合上、ご出席いただける場合には2月15日(金)迄に御出欠の登録をお願い致します。 敬具 記 日 時:2019年2月22日(金) 17:00~19:30 会 場:博多エクセルホテル東急 2階 オークルーム TEL092-461-0111 会 費: 法人会員 ¥10,000- 賛助会員¥10,000- 個人会員¥0- 名誉個人会員・会友¥5,000- ※参加費は当日受領いたします ※懇親会のみの参加でも会費が発生いたします。 当 番:株式会社 マツシマ メジャテック 金曜会連絡先:日本粉体工業技術協会 金曜会係 TEL:075-354-3581 FAX:075-352-8530 E-mail:kinyou@appie.or.jp 金曜会へご出席いただける場合には、下記フォームから登録をお願いいたします。 https://www.appie.or.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=kinyou_registration <お願い> 御申し込みは、2月15日(金)までにお願いします。またお申し込み後、万一ご都合が悪くなられました場合は、必ず代理の方のご出席をお取り計らいくださいますようお願い申し上げます。 次回金曜会の開催は、2019年7月26日(金)です。 以上

2019年1月15日 第10回テクノカフェ

日時: 2019年3月19日 @ 15:30 – 19:00

お申し込みはこちら 2/22現在、残り12席です。 開催案内はこちらからも確認いただけます。

PAGE TOP