粉砕分科会

活動予定

日時
会場
内容

現在登録されているイベントはありません

粉砕分科会とは

設立当初から活動している7分科会の一つである。粉砕技術は幅広い産業分野で取り入れられており、現在の日本の先端技術の礎として活用されている。この分野での日本の技術レベルは世界のトップレベルにあるが、さらに所望する粉体特性(粒子径、粒子径分布、粒子形状など)を持つ粉体粒子の製造技術を追及している。

専門分野における現在の技術レベル、今後の動向と分科会活動について

1)粉砕は、あらゆる生産プロセスの出発点であり、基盤から先端産業に至るまで幅広く利用されている。当分科会では、メーカーの情報収集とユーザとの交流などを促進する本会合の開催を進めて行く。
2)粉砕技術を基礎とした粒子複合化、粒子合成などへの新展開、粉砕技術の先端分野への応用、さらにはIoT、AI、粉体シミュレーションなどを活用した粉砕プロセスの変革が、世界的に活発に展開されている。当分科会では、産学連携などを通じて、積極的に情報収集、技術交流を進めて行く。
3)粉砕技術は、ものづくりの基礎となるものであり、我が国の産業発展に極めて重要である。この分野の人材育成、粉砕技術の普及啓発を進めるために、若手からベテランまでの教育活動を充実する必要がある。
4)我が国がリードする粉砕技術の国際的な展開が、国際的な市場拡大に極めて重要な役割を果たすことから、台湾での国際シンポジウムの成果を基礎として、国際交流をより一層積極的に推進する必要がある。

当年度事業計画の概要と運営方針


  1. 中期活動テーマ
    1)粉砕の重要技術、最新技術、ユーザの潜在的ニーズを分析して、これらを分科会のテーマとして取り上げ、メーカーとユーザとの交流を促進する充実した本会合を目指す。
    2)粉砕に関する産業界・学界の交流を通じて、粉砕技術に関する最新の情報を参加者に提供する。
    3)粉体技術者養成講座などを通じて、粉砕技術の教育、普及啓発に努める。
    4)粉砕技術に関する技術者再教育や国際交流のための企画を検討し実施する。

  2. 2023年度の事業計画の概要と運営方針
    分科会は年4回開催する。第1回は5月30日に旭鉱末㈱、第2回は粒子積層技術分科会との合同で7月10日に東電工㈱、第3回は分級ふるい分け分科会と合同で9月25日にJX金属㈱、第4回は食品粉体技術分科会と合同で2024年2~3月に㈱日清製粉グループ本社にて、講演会と見学会を開催する。また、(一社)粉体工学会主催の「技術討論会」を共催し、産学の交流を図る。粉体技術者養成講座は11月28日~29日に杉山重工㈱にて粉砕の講義と実習を実施し、粉砕技術の教育、普及啓発に努める。

世話人

コーディネータ 大阪大学 内藤 牧男
副コーディネータ 東北大学 加納 純也
代表幹事 アシザワ・ファインテック(株) 石井 利博
副代表幹事 (株)日清製粉グループ本社 湯蓋 一博
幹事 (株)栗本鐵工所 板倉 克仁
幹事 (株)アーステクニカ 上野 明紀
幹事 東京アトマイザー製造(株) 海老原 尚
幹事 日本コークス工業(株) 椎名 啓
幹事 (株)広島メタル&マシナリー 白井 健市
幹事 ホソカワミクロン(株) 竹林 賢治
幹事 (株)セイシン企業 津吹 幸久
幹事 古河機械金属(株) 松枝 敏晴
幹事 東洋炭素(株) 森下 隆広

ロードマップ

活動報告

PAGE TOP